
ジョイスティック対応のラグビーゲーム。
シンプルな作りではあるものの、
長時間プレイしても飽きが来ない良作ゲームです。
ちなみにジョイスティックに対応はしていますが、
キーボードでの操作も勿論可能。


一見すると、ボールを奪い合ってただゴールに突っ走ればいいような、
そんな初期のスポーツゲーム独特の匂いがプンプンします。
しかし、長時間プレイしても飽きが来ない良作と言ったように、
このゲームは非常に良く作りこまれています。
プレイヤーは、ボールに最も近い自チーム側の点滅しているキャラを操作して、
攻撃をしたり、敵からの攻撃を阻止したりしてゲームを進めていきます。
キックオフから始まるのはゲームも同様で、
この時、キーの押し具合によって飛距離が変わります。
基本、ルールは実際のラグビーと同じです。
敵ゴールの22メートルラインより手前ならばキックでドロップゴールを狙う事が出来るし、
トライ後のゴールキックも再現されています。
他にもタックルで敵の攻撃を阻止したり、スクラムを組んだりと、
内容はとても充実しており、シンプルながらも奥が深いゲームとなっています。
オフサイドやペナルティキックなどの一部の規則はこのゲームでは再現されていませんが、
それでも芸が細かいと思わされる事の方が多いですね。

スクラム!!
基本私はラグビーを知らない人ですが、
それでもこのゲームは良くプレイしたものです。
これが出た当時、他にどんなラグビーゲームがあったのかは知りませんが、
少なくてもこれは、初期のラグビーゲームの中では良作と言える一本なのではないかと。
つか、これが日本で始めてのラグビーゲームだったりして……。
『パナソフトのラグビー』評価:☆☆☆☆
発売・パナソフト
ジャンル・スポーツ
発売日・1985年
定価・4,800
ラグビーゲームはスーファミで体験した事がありますよ。
・・・まあ、そこそこ楽しかったですがw
ちなみに私はラグビーを小学生から中学卒業まで経験があります。
いや〜、辛かった(´ω`)
部屋でゲームしてた方が疲れなくて良いですw
とは言っても現物を買える訳もないので知識としてですけど。
ホントはチョッピリ欲しかったりして・・・・・
なんかここまで来ると絶対未来に残さないといけない感じがします笑
世界遺産登録決定!!笑
いかにもレトロ(笑)
でも中身がいいなら古い物でも関係なく遊べそうですね。
スーファミにもラグビーゲームありましたね。
ゲームだと簡単に遊ぶ事ができますが、今、外でラグビーをやるとなると、どこか出来る場所とかってあるんでしょうかね?
部屋でラグビーゲームをやるのが無難ですけどw
>sergeantさん
今昔のパソゲーをやるとなると、ProjectEGGなどのサイトで配信されているのを購入するのが一番早いかもしれませんね。
MSXだけでなく、FM-7とかPC88とかも配信されていますし。
ただ、このゲームがあるかはちょっと分かりませんが……。
>ふじおかさん
未来に残す……、良い事言いますね〜。
その通りだと思います。
風化してはいけないと思いますw
Wiiの配信サービスとかで未来に残してくれるといいんですけどね。
>クリームころすけさん
古いモノでも良いモノは良いですよ〜。
特にレトロ好きにはたまりません。
それだけで合格(何にだ:笑)!
ふじおかさんが書いてますが、10ヤードファイトぽいですね。アメフトとラグビーの基本的なルールが分からないのでなんとも言えませんが。
単色スプライトが泣かせますね。キャラが多いですが破綻なく動くんでしょうか…。
見た目は10ヤードっぽいですね確かに。
普通にアメフトゲームって言われても納得しそうですw
私も明確なルールの違いは分かりませんがw
ちなみにキャラは破綻無く動きますよ。
10ヤードと同じぐらいに。