極東ゲームレビュー館 TOP > ゲームボーイ レビュー
2009年08月30日

No.117 ゲームボーイ『もぐらでポン!』レビュー


パネポンはハマッタ!
でももぐポンは30分であきた!

00501.gif00502.gif

タッチペンを使った操作で
同じ色を揃えて消していくパネポン。
ついこの間まで私の通勤中でのお供なゲームでした。
(今はドラクエIX)

この手のゲームは中毒性も高くやり始めると止まらないんですよね。
文句無しの良作ゲームでした。

さて、ところ変わってこのもぐポン。
つか、もぐポンと略すのかどうかは知りませんが
似ているのは名前だけで後は似て非なるこのゲーム。
どんなゲームかと言えば、簡単に言うともぐら叩き。
ただ、もぐらの他にも、タコとかペンギンとかクマも登場します。
もぐら叩きの要領でどんどん叩いていけばいいだけのゲームなので
分かりやすくかつ説明書無しでも遊べます。
ただ、ミニゲームを永遠プレイするだけのゲームなので
面白いかどうかは別物ですが……。

Wii Wareでもなんか似たようタイトルが配信されていましたが
あちらはこちらとは全く関係がありません。
Wii Wareで配信されている方は面白かったです。

『もぐらでポン!』評価:☆
発売・アテナ
ジャンル・アクション
発売日・1994年4月15日
定価・3,900

posted by 二条ジョウ at 14:49 | Comment(8) | TrackBack(0) | ゲームボーイ レビュー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うあっ・・・
すぐ飽きそう。。。

でも反射神経を鍛えるには良いですネ(´ω`)
Posted by テリー at 2009年08月31日 19:17
ミニゲーム一つだけでは長続きしないですよ。
チョッとお手軽すぎるみたい、納得です。
Posted by sergeant at 2009年09月03日 21:37
これ、操作は十字キーなんですか?操作性が厳しそうな気が…ゲームボーイでやる必要があるんでしょうかね、定価も強気みたいやし(笑)

そういえば、ファミコンのもぐらたたきというのがあるそうですが未だにプレイできてないんですよね。ネタ的にやってみたいんですけど(笑)
Posted by gunchang at 2009年09月03日 23:24
>テリーさん

やり込めば反射神経は鍛えられそうですが、如何せん30分であきるから元も子もないですw

>sergeantさん

そうなんですよ、一つだけなんですよね。
これで他にも盛り込まれていたら印象も変わったのでしょうけど、たった一つもぐら叩きのみですからね。

>gunchangさん

十字キーで動かしますが、操作はそれほどきつくはないと思います。
ただゲームボーイでやる必要はほんとないと思います。ゲームセンターでワニワニパニックやっていたほうが百倍面白いですから。

ファミコンのもぐら叩きなんかありましたね。
自分も未プレイですが確か専用コントローラーがあっあやつですよね。
Posted by 二条ジョウ at 2009年09月06日 23:34
ゲームボーイに名作多しという言葉があります。笑
それにしてもゲームボーイでタッチペンあったんですか〜!

最近は星のカービィ2を買いましたよ!
Posted by ふじおか at 2009年09月08日 10:46
ああ、タッチペンを使うのはパネポンのほうですよ〜。
もぐぽんは十字キー操作ですw

カービィ2ですか!
そう言えば、GB版ってコピー能力なかったんですよね〜。

Posted by 二条ジョウ at 2009年09月12日 12:10
とっても懐かしいです!
本当に断片的な記憶ですが、確か幼稚園年長の頃、冬に父親と商店街のおもちゃ屋さんに行った時にダダを捏ねて買ってもらいました。
(ゲームボーイと多分一緒に買ってもらったのかもしれないです)
帰り道の自宅付近で「仕方ないな、かあさんには内緒だぞ」と言っていたのを覚えています。
確か、結局大喜びで母親に見せて、石油ファンヒータのそばで遊んでいたのを思い出しました。

モグラやペンギンが叩かれた時のドット絵とか、
難しいモードになった時に、もの凄く早くモグラが出入りするのが楽しかったのを覚えています。

感慨深い気持ちになりました。
Posted by 名無しのゲーマー at 2017年12月21日 23:31
>名無しのゲーマーさん

ゲームボーイと同時かもしれないゲームでしたか。
この時期って事も考えるとクリスマスプレゼントだったんですかね〜。
何はともあれ、素敵な思い出ですね!
これからも楽しい思い出とゲームは大事にしてください。
Posted by 二条ジョウ at 2017年12月23日 21:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック