今日は毎年恒例の1年間の総まとめを行なう日です。
なんで中途半端な今の時期に行なうのかと言うと
今日がブログを開設した節目の日となっているからであります。
別に、ゲーム業界の一年間を振り返るわけでも
どんなゲームが売れたのかをまとめるわけでもないので
中途半端な今の時期でも全く構わないのです。
あくまで個人的にやり込んだゲームをただ振り返る、そんな誰得企画でございます。
しかも、この企画は、1年に1回しか行なわないと言うレア中のレア企画。
恐らく、最大であと70回ぐらいしか出来ないと思います(寿命の関係で)。
そんなあと70回ぐらいしか出来ない企画の今日は4回目。
つまり、ブログを開設してから今日で4年が経ったと。
そう言うわけでございます。
なお、毎年どんなゲームをやり込んだのかと言う事を
ランキング形式でベスト5位まで発表していますが
今年はそれに加えて、個人的なゲーム関連の思い出も込みで振り返りたいと思います。
それでは、いきますぞ!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1年間の出来事】
2009年12月
・忘年会で自作ボードゲームを遊ぶも不評。
・パソコンがぶっ壊れ、ブログが1ヶ月程更新できず。
2010年1月
・ここググッ!記事の為に『ときめきメモリアル』の全ヒロインを攻略開始。
2月
・リメイクしたドラクエVIを買い、楽しかった子供の頃を思い出し鬱になる。
・専門学校時代の同級生が、イメージDVDを出していたのを知り、仲間内で祭り状態に。
3月
・持病の腰椎椎間板ヘルニアが悪化。
大学病院へ行くも手術はリスクがあるとして拒否られる。
4月
・入院。
神経根ブロックを打ってもらう。
しかし、全く効かず。
5月
・高校時代の元友人から、マルチの勧誘。
あまりにもしつこい為、縁を切る。
6月
・再入院。
入院中にGBAの『彼岸花』をプレイし
病院で心臓に悪いゲームをやらない方が良いと悟る。
・禁煙を始める。
・幼稚園時代からの友人(H君)が結婚。
・ドリームキャストを購入。
7月
・『ときめきメモリアル』の全ヒロインの攻略が完了。
8月
・健康の為、プールへ通う。
9月
・ここググッ!記事の為に攻略していた『ときめきメモリアル』の画像が消失。
1月からの苦労が水の泡となる。
10月
・健康以前に、ヘルニアが悪化しそうなのでプールに通うのを止める。
11月
・矯正治療を開始。週2で通う。
1回3000円な為、趣味で使うお金が大幅にダウン。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
……とまあ、こんな1年でした。
改めて振り返って書き連ねると、悪い事ばっか出てくるものですねw
では、ここからは恒例のランキング発表です!
前回は、ドラクエIXが1位でしたが
果たして今年も不動なのでしょうか!?
さあ、私が1年間でやり込んだゲーム達を紹介するぜ!
なお今回も、分かりやすくする為に
やり込み度数は戦闘力で表しております。
では、早速いきますぞ!
まず第5位から!!
第5位 PSP
幻想水滸伝I&II
戦闘力19,000


108人の仲間達と織りなす壮大なストーリーが魅力の幻想水滸伝シリーズ。
今作は、その幻想水滸伝シリーズ初期のIとIIを移植した作品となっている。
拠点を中心に行動する本拠地の概念や、軍勢を率いて戦う戦争イベントなど
他のRPGには見られない独特なシステムもまた、今作の魅力の1つともなっている。
当時リアルタイムでやっときゃ良かったと思うぐらいに楽しめました。
108人のキャラが仲間になると言うのを売りにしているだけあって
それぞれに個性があるのはさすがです。
仲間集めも面白く、また集める事によって本拠地が大きくなっていく点も
力を蓄えていく反乱軍っぽい感じがして面白かったです。
第4位 PS2
テニスの王子様 Smash Hit!
戦闘力36,000


週間少年ジャンプ連載のテニスの王子様、通称テニプリのPS2初のゲーム。
キャラゲー色は強いが、テニスゲームとしての質も高く
古くからスポーツゲームを作ってきた老舗メーカーとしての名に恥じない作品となっている。
好きなキャラ同士でペアを組み育てるペアモードは、ファンにはたまらない事間違いなし。
学園祭をやったり、無人島に行ったり、カードゲームをやったりと言うような
およそテニスとは全く関係のないゲームが溢れる中、これはまさに正統派作品。
普通に面白いです。
これなら男の子でも安心してプレイできますぞ!
第3位 SS
ときめきメモリアル
戦闘力58,000


言わずと知れた恋愛シミュレーションゲームの金字塔。
3年間の学校生活で女の子と仲良くなっていき、卒業式に告白されればO.K!なゲーム。
サターン版では、主人公からの告白が可能である。
記事の為に攻略していたのですが
画像が消失してしまったせいで、現在全キャラ攻略2周目に入っとります!
これは正直辛いです。。。
第2位 PS2
プロ野球スピリッツ2
戦闘力20万


パワプロを踏襲した通称プロスピシリーズの第2作目。
2005年時のプロ野球界のデータが盛り込まれており
この年に新設された東北楽天ゴールデンイーグルスも今回から登場している。
また、新たに『選手プレイモード』を実装した。
昨年に引き続き、プロスピが第2位!
去年は2004クライマックスだったけど、今年はちょっと新しくなって2!
来年はプロスピ3がランクインするのかなw
第1位 PS2
テニスの王子様 CARD HUNTER
戦闘力230万


テニプリのトレーディングカードゲームをテレビゲーム化した作品。
TCGの第18弾までのカードから選りすぐりの500枚のカードを収録し
ゲーム内でも、実際のカードを集めていくような感覚で遊ぶ事ができる。
TCGとルールが同じなので、このゲームで遊び方を覚えたり練習したりなど
TCGをプレイする際にも役立つ。
ゲーム内のカウントは99時間までしか計れないので
どれぐらい遊んだか分かりませんが、かなりやり込んだと思います。
いや、普通に面白いですよ、コレ。
全く、テニスとは関係ないですけどね。
そういや思うんですけど、このゲームのターゲットって誰なんでしょうかね?
テニプリは何故か女性のファンが圧倒的ですけど
カードゲームは、あきらかに男性向けですよね?
女性がいくらテニプリ好きとは言え、カードゲームをやるかって話。
例えば、長門有希がイケメン男性を攻略する
恋愛シミュレーションゲームがあったとして
はたして、長門は俺の嫁な人達が買うのかと。
話が脱線してしまいましたが、そんな事を思うのでした。
とにかくこのゲームが1位です!
つか、今回ランクインしたのが全部コナミのゲームw
どんだけお前、コナミが好きなんやねん!
……って、言われてしまいそうなぐらい、見事に全部がコナミ!
あっ、勿論、これは単なる偶然ですよ?
コナミ以外にもやってたゲームだってありますしね。
とにかく1位のテニプリゲーには
例年通りスゲーで賞を授与したいと思います。
それでは、2010年度の総まとめでした。

「俺は上に行くよ」
見事1位に輝いた
テニプリカードハンターさん。



記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
【1年間の総まとめの最新記事】
あまり無理せず、お互い頑張りましょう。(^-^)
幻想水滸伝はPS版で遊びました。
部屋を探せばソフトがあるかも。(^-^)
テニスの王子様が二つもランクインしてますね。
一位のテニプリカードハンターが気になります。
今度、お店で探してみようかな。
僕も、ときメモ4とかなんやかんやと、やっていたので、意外にコナミ率高いです。
幻想水滸伝は2をやり込みました。
勉強不足であります、反省。
追伸、泣きたくなかったら大切なデータは他のメディアにバックアップしておきましょう。
ときメモ4、プロスピ2010、武装神姫とやってました。
えーとあと、MGSPWもやってました。
最後になりますが
4周年おめでとうございます。
あと70回くらいということは、80周年くらいまで行きそうですね。
楽しみにしときます。
お互い来年こそは良年にしたいですなwww
カードハンターは新品でも1000円ぐらいで売っていますから、金銭的にもうれしいゲームですw
ぜひ遊んでみてください。
>黒猫さん
ときメモはときメモでも4ですか。
私、時代に取り残された感じですな〜w
幻想水滸伝の2は同じく、やり込めそうです。
>sergeantさん
まあ、コナミだって分からなくても、人生にはなんも影響しませんから全然問題ないですよw
あとバックアップはついつい、するのを忘れてしまうんですよね。
……でも、今度は二重にしてますから大丈夫!
…・・・だと思います。
プロスピはまず3を買う予定ですので、2010を買うのはいつの事になるかな〜w
ときメモ4は、今年中には買いたいですけどね。
あとMGSPWと言うとメタルギアですよね。
メタルギアもいつ以来かやっていないので、きっと最新作にビビりそうですw
それと、80周年ぐらいまで本当にいけたらいいですけどねw
そのときもよろしくです。
>テリーさん
いやいや、テリーさん、まだ今年を終わらすのは早いですぞ!
今年はまだクリスマスと言うイベントや忘年会などのイベントも残っておりますし、まだまだ終わりませぬぞ。
今年もまだ一ヶ月ぐらい残っているので、これからいい年にしていきましょう!
今年は、災難だったようですが、
記事からは、不思議と暗い感じがしないのが流石ですね。
これも、コナミのゲームの影響かな(笑)
・・・にしても、本当にコナミだらけですね(笑)
ありがとうございます。
コナミのゲームの影響では無い事は確かですねw
今年は、コナミをやりすぎました……。