1日中引き篭ってゲームがしたくなる時があります。
そんな時は仕事をするのもおだるいので有休使って休みます!
(勿論、急に仕事を休むなんて事はしませんけど)
実はあまり長時間ゲームで遊ばない私ですが
たまに本気でやりたくなる周期と言うのがあるんですよね。
この前の休みがそうでした。
今日は、そんな私のゲームで過ごす休日に密着です!
えっ?誰得!?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
午前11時
休日ともなれば起床時間は遅い。
それでも毎朝の日課であるダージリンティを飲む事は忘れない。
軽く腰痛体操(ヘルニアゆえ)をして腰の痛みを和らげ
お腹が減ったところで紅茶を淹れ私の遅い朝食が始まる。
軽く焼いたトーストに、はちみつをタップリかける。
この甘さがダージリンの風味をより一層ひきたててくれるのだ。
そんな毎日の日課を今日も繰り返しながら
今はもう飲めなくなってしまったグランマの淹れてくれた紅茶を思い出すのである。
「さて、今日一日どう過ごそうか……」
午前12時
どう過ごすか、改めて考えるまでもない。
1日中ゲームをするのだ。
誰にも邪魔されずに
ずっと部屋に引き篭って自分の世界を構築する……。
なんとも贅沢ではないか。
そんな贅沢な一日になる事を想像してか
自然とニヤケ顔になってしまう私。
「おっと、いかんいかん。
紳士は常に冷静沈着でなければなるまいて」
そう自分に言い聞かせ、はやる気持ちを抑えながら
今日最初のゲームに手をかける。
ファミコンのドラゴンクエストIIIだ。
確か前回はサマンオサまで行ってそこで中断したんだっけ。
あれから1年ぐらいが経ったが、久々に進めてみる事にしよう。

「一気にやる気が無くなった」
午後1時
そもそもRPGは、1日の休日を全部使ってもクリアできんだろうから
最初の選択からして間違っていた。
ほんとオマヌケさんである。
勿論これは、自分自身を慰めているわけではない。
そんな事で私の休日を潰してよいものではないと言う事だ。
とりあえず、別のゲームを探してみよう。

「ん?マインドシーカー?」
次に手をかけたゲームは
あの超能力育成ゲームのマインドシーカー。
そう、マインドシーカーである!
とっくに売っぱらっちゃったと思っていたが
今回、たまたま発見。


でも知っての通りこれはクソゲー。
ちょっといじってみたものの
こんなゲームで一日を費やすのは勿体無いと
すぐに別のゲームに手をかける私であった。
勿論、超能力が本当に手に入るならやらんでもないがね。
そして、マッピーをセッティングした私は
しばらくそれをやり続けるのであった。
午後2時
マッピーをしばらくプレイした後
新たなゲームで遊ぶべく再びカセットを物色する。
ちなみにマッピーは、3面でやられたとかやられなかったとか……。
「よし!次は、データックのドラゴンボールで遊ぼう!」
データック……。
それはファミコン時代の後期に発売された
バーコードを使って遊ぶファミコンの周辺機器である。
詳しい詳細は、前にレビューをした事があるのでそちらを見てもらうとして
とにかく、データックである。

しかし、年代物の為か、なかなか起動しない。
データック本体とファミコンの接触が悪いのか
それともカセットとデータック本体の接触が悪いからなのかは知らない。
とにかく確かめようがないから、両方、フゥーフゥーして何とか起動にこぎ付けた。
実は、このデータックのドラゴンボールが
私のファミコンランキングでベスト20位以内に入る代物だったりする。
だが残念な事に、付属のカード類は
全部親に捨てられてしまったので、カードは全部自家製。
やれ、スナック菓子だの雑貨類だのと
ありとあらゆるバーコードを切り取っては自分でカードを作ったのである。
ちなみに、一人よりも二人。
二人よりも、三人、四人と、このゲームをプレイすれば盛り上がる事、必至!

午後3時
まあ、一人で盛り上がると言うのもなかなかに悪くは無いものだ。
そんな高揚感に充たされつつ時計を見てみると
もう、午後の3時になっていた。
データックも名残惜しいが
午後のティータイムも欠かせないのである。
少し濃い目のアッサムティにミルクを淹れ
バター風味豊かなショートブレッドと共に頂く。
ティータイムのこの時間を有効に利用する為
DVDを見ながら小休止とシャレこもう。

DSの『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』には特典としてDVDが付いてきた。
特典ならではとして、前作の“有野の挑戦状”に挑戦する特典映像が含まれている。
今回はそれを見る事にした。

「ズズーズッ(紅茶を飲む音)。
ふむ。私もあれぐらいの熱意と情熱を持ちたいものだな……」
有野のプレイを見て、今後挑戦するゲームに俄然燃える私であった。
午後4時
ゲームセンターCXのDVDを見終わった後は
次にドラゴンボールZの映画、『とびっきりの最強対最強』を見る事にする。
通算で第8作目のドラゴンボールの映画と言う事であるが
私が初めて映画館で見たドラゴンボールの映画もこれからだった。
当時貰ったパンフレットも、この映画からとなっているのでこれは間違いない。


しかし、懐かしいものである。
ダイの大冒険、まじかるタルるートくんとか、時代を感じさせてくれる。
ちなみにまだこの頃は、ドラクエと言う存在を知らなかったので
私の目当てはもっぱらドラゴンボールとタルるートだけだったとか。
なお、他に92年の春と夏、94年の春のパンフが現存している。
94年春に公開の『危険なふたり!超戦士はねむれない』は
当時よほど気に入っていたのか、5回ぐらい映画館で見た記憶がある。
全く以って意味不明である!

ちなみに当時映画館で買ったと思われるぬり絵までちゃんと残っていた。
中身は殆ど手付かずだが。


なお、93年の物が一切残っていないが、ただ単に親が買ってくれなかっただけ。
一応、『龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』までは映画館で見たんだよ。
……と、そんな誰に言うでもない独り言を心の中で呟きながら
もう冷めてしまったアッサムティの残りを一気に飲み干すのであった。

午後5時
ドラゴンボールの映画を見終わった後は
趣向を変えて、プレステの電車でGO!で遊ぶ事にする。
専用コントローラーも引っ張り出して、いざ出発進行!
年甲斐も無く熱中してしまったのであった。


午後6時
電車でGO!の興奮も冷め止まないうちに
私はそうそうにゲーム機をしまい、外へと繰り出す。
目的は新しいテレビを買う為。
この日がエコポイント満額最終日と言う事もあって
品揃えはあまり良くなかったけど、勉強させまくったので安く買えたのが良かった。
ちなみに今私の部屋にあるテレビは
台所のテレビが壊れてしまったのでそれと交換するつもりだ。
捨てたりするなんて事はしないから大丈夫。
自分で言うのもなんだが、私は結構物を大事にする人だったりする。
小学校3年か4年の時に買ったドラゴンボールの目覚まし時計が現役なぐらいだし。。。

午後8時以降
帰宅後、入浴と食事を終え、パソコンを起動する。
某動画サイトでゲーム関連の動画を見て、寝るまでの時間を潰すのである。
最近のお気に入りは、昔のゲームCMを見ること。
スーファミのドラクエ3とか、ポポロクロイス物語2とかは特にお気に入りだ。
2時間ぐらい見続けていると、いつの間にか眠りについていた。
こうして私の一日が終了するのであった。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
結構長くなってしまいました(汗)
長くなってしまったせいか、グダグダしてしまいました。
反省しとります。
ちなみに記事中の出来事は、この前の火曜日の事。
あと今回、書ききれなかったのですが
データックを使って、ある検証を行いましたので
機会があればその報告を行いたいと思います。
多分、次の更新かその次辺りになるかな?
まあ、気分次第ですがw
それではまた。



記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
「一気にやる気が無くなった」
気持ちが、よーーーく分かります。
消えてもいいようにと全部にコピーしても全部消えますしね。(^-^;
一労働者の叫びです(涙)
とはいえ自分の一番新しい休日はエンドレス8を最初から見直す苦行で過ぎ去った訳ですから有給とってもロクな使い方はしないと思うんですけどね(笑)
そうなんですよね。
バックアップで3つ使っても消える時は大抵全部消えてしまいますし。
3はホント消えやすかったです。
>そうてんさん
エンドレスエイトを1日で全部ですか!?
それは苦行と言ってもいいですねw
毎週1本でも結構きつかった記憶がありますが、さすがに一日で全部は私には到底出来そうにないですw
プレステ2の専用コントローラーがいま高くて、遊べたくても遊べないので、同じく初期のを引っ張りだして遊んでいます。
それにしてもゲームソフトのラインナップがスゴイ!!
よくマインドシーカーを引っ張り出したな〜と感心しました。
それとデータックの検証の方も楽しみにしてます。
オークションとかでも高いですよね。
専用コントローラーなしでプレステ2のファイナルを遊んでますが、やはり物足りないです。。。
>sergeantさん
マインドシーカーはとんだ伏兵でした。
と言うか、これで遊ぶとかするゲームではないですよね。
検証は、近いうちに更新できるはず!
……ですw