極東ゲームレビュー館 TOP > ゲームがツキマトウ我の日記
2011年01月14日

出てきた、出てきた!懐かしの品々!〜その2 懐かしのカードたち編〜


前回に引き続き、大掃除で見つけた懐かしの品々を紹介していきます。
主に今回はカードの類を主体に取り上げていきますぞ。

ではまずは、こちらから。

00815.jpg

やはり、一番手はマリオと言ったところでしょうか。
殆ど記憶に無いんですが、中でも“てれびでんわ”がマリオにもあった事実に驚きです。

00816.jpg
※てれびでんわとは、当時、ゲームセンターやデパートなどに置いてあった
キッズアミューズメント機の事を指します。
ドラゴンボールのてれびでんわにお世話になった人も多いのでは!?


ドラゴンボールの方は、よく覚えているのですが
マリオの方は、全く記憶からはデリートされていましたw
こんなのもあったんですね。
あまりにも昔過ぎてホント記憶に無いです。

あと、マリオついでにこちらも。

00817.jpg

これは、マリ消しとでも言うんでしょうかね、キン消しみたいに。
こちらの方も記憶にはございません。
どうでもいいけど、全体的に汚いな〜w

さてジャンジャンいきましょう!
お次も任天堂から。

00818.jpg

スーパードンキーコングポケットモンスターのカードとシールです。
幾つになっても任天堂っ子だった証拠ですね。
……って言うと、歴史を改ざんしてしまうので本当の事を言うと
ポケモンはいいとしても、実はドンキーコングの方は
欲しくて集めていた訳ではありません。

と言うのも当時、某本屋に設置してあったガチャガチャには
騎士ガンダム、スラムダンク、幽遊白書、ドラゴンボールなど
ありとあらやるカードダスをコレでもかとばかりに詰めんで売っていたモノがありました。
恐らく正式なガチャガチャじゃなくて、この店オリジナルのモノだったと思います。
1個200円もする上に、お目当ての物が出るかは分からないし
カプセルに入っているのでカードが折れ曲がっている確率が高く
普通の人なら手をつけないと思われる代物です。
大体、1個に20枚ぐらい入っていたでしょうか……。

そんなガチャガチャに当時の私は夢中でした!

何故かと言われればそれは至極簡単な話。
そのガチャガチャには、マレに古いカードダスが含まれる場合があったからです。
ドラゴンボールのカードダスに例えるのならば
当時、普通に買えるカードダスは大体第20弾ぐらいの物。
しかし、このガチャガチャには、第3弾とか第4弾とかのカードダスが
普通に入っていた訳なんですよ!
カードダスの古い物は手に入り難い事から
私がこれに夢中になるのも無理は無かったのです。

とは言え、ドラゴンボールの古いカードダスが必ず入っている訳でもないので
たまにドンキーコングなどの集めていないカードも紛れ込んでいたと言う訳です。

……ドンキーコングならまだしも
セーラームーンとか、当時本気でいりませんでしたw

なお、この店のこのガチャガチャの大半は
恐らく殆ど私が買ったのではないかとw
まんまと店側の策略にはまった私だったのでした。

さてお次は、そんなガチャガチャで得た戦利品の一部です。

00819.jpg

00820.jpg

スラムダンク、スト2(ゼロも含む)、幽遊白書、ロックマンです。
これらも全て、上記のランダム混入されるガチャガチャに入っていたもの
私が欲しかったのは騎士ガンダムとドラゴンボールだけ(しかも過去作のみ)だったので
それ以外は本当にどうしようかと思ったぐらいです。
なので当時、一部を友達にあげたんですけど、まだこれだけ残っています。

ただこの前、オークションを見たら
この中の一部がプレミア付いてたので、ちょっとだけ安心しました。
今日紹介したら、とっとと売りに出すと思いますので、これが見納めってわけですな。

なんか管理人の愛が全く感じられないって
勘違いされちゃうかもですが、きっと気のせいです。
幽白とかロックマンとかは、普通に愛着がありますしね。

さて続いては、一時期ブームにもなったビーダマンからのカードです!

00821.jpg

ハドソン会心のヒット作、ビーダマンのカードバージョン。
当時、第二次ミニ四駆ブームが訪れていましたが
私はどちらかと言うと、このビーダマンの方に入れ込んでいた口ですので
それ相応に、思い入れもあるってもんです。
ただし、ビーダマン自体はもうとっくに手放してしまいました。

さてお次は、その他であります。
諸事情により、一纏めで紹介したいと思います。
……けしてメンドーだからと言う訳ではないのですよ、念のため。

00822.jpg
ドッチ弾平、クマのプー太郎、きんぎょ注意報、バカボン、まじかるタルるートくん、
トーマス、魔法使いサリー、剣勇伝説YAIBA、鳥人戦隊ジェットマン、
ファイナルファンタジー6、NINKU-忍空-、魔動王グランゾート、ウルトラマン色々。

00823.jpg
雑誌の付録のカード達。
ワタルとか、戦隊物とか、バーチャファイターとか。

00824.jpg
……よく分からない物。
これ何のアニメのカードですかね?

以上。

そんな訳で、最後は走りになってしまいましたが
今回の紹介はおまけみたいなものですから、これぐらいがちょうどいいんです。
と言うか、次回のその3こそが、本命!
これまでのは全てお膳立てに過ぎません!

さあ、次回待ち受ける懐かしの品々は何なのか!?

……それは、次回明かされるのであります!

では、またお会いいたしましょう!

サイチェン!!


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:12 | Comment(10) | TrackBack(0) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
物持ち良くてうらやましいですな。
お店でも開けそうな感じwww

私も最近ハマっているものがあるんで機会があったらお見せしますよ。

Posted by テリー at 2011年01月15日 11:58
>テリーさん

ほうほう。
最近ハマっているものですか。
それはぜひ見せていただきたいですなw
今度会う時にでも見せてくだされ。
Posted by 二条ジョウ at 2011年01月15日 12:53
カードには縁がなかったので初めて見るものばかりでした。
でもポイントカードなら数枚くらいは持ってますよ〜。

↑ココ、鋭いツッコミをお願いします。
Posted by sergeant at 2011年01月15日 18:45
自分はカードはあまり集めなかったのですが、ビックリマンシールを集めてました。

かなりもっていたのですが、今どこにあるだろう・・・。

ところで、次回明かされる、懐かしの品、ビックリマンシールと予測しておりますが、どうでしょう!?
Posted by クリームころすけ at 2011年01月16日 03:15
>sergeantさん

なんと言うむちゃ振りw
とりあえず、ポイントカードもカードも同じカードには違いないですからね!

……と、あえて、無難に返すといたしますw

>クリームころすけさん

私も集めていたと言うほどではありませんが、少しだけ持っております。
ただし、2000年ぐらいに再販したものですが。

ちなみに次回は、ビックリマンシール……、ではないですw
Posted by 二条ジョウ at 2011年01月18日 00:47
本命の第3弾、、、、、エロですかっ!?

自分が実家を漁ったときは虫の干物が出てきましたけど、、、orz

Posted by そうてん at 2011年01月18日 17:18
カードの量がすごい事になってますね。
私は、カード類は集めたことないですが、
キン肉マンの消しゴムは集めました。
特に悪魔超人を頑張って集めた記憶があります。(^-^)

では、本命の第3弾を楽しみにしときます。
Posted by Game-PaPa at 2011年01月19日 22:39
>そうてんさん

虫の干物w
でも前に、ゲームウォッチが出て来ていたのを覚えてますよ。
あと、テストの答案もありましたよねw

ちなみに、次回は健全な全年齢対象ですよ〜w

>Game-PaPaさん

キン消しですか〜。
私は、キン消しを見た事があるぐらいな感じですけど、こう言った物を集めだすと止まらなくなっちゃいますよねw

ところで、キン消しってちゃんとケシゴムの代わりになるんですかねw
Posted by 二条ジョウ at 2011年01月20日 23:12
昔はカードとかシールとか集めてましたね〜
ビックリマンは定番ですが、私が子供の頃は人気がありすぎて、すぐに売り切れてしまうので、私は全然買えませんでしたw

消しゴム系は、キン消しではなくSDガンダム系をよく集めてた気がします。ただし消しゴムの代わりにはなりません。むしろ汚れます(笑)

ちなみにラストのカードは、ラーメンバーとかガムラツイストというお菓子についていたシールのキャラクターだったと思いますよ♪
Posted by monoku at 2011年01月27日 00:57
>monokuさん

SDガンダムは私も集めてました!
確かにあれはケシゴムとしては使えませんもんねw

ラーメンバーでしたか!
聞いた事あります。
ガムラツイストは知らないですけど……。
情報ありがとうございます!
Posted by 二条ジョウ at 2011年01月29日 18:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック