極東ゲームレビュー館 TOP > ゲームキューブ レビュー
2011年12月04日

No.160 ゲームキューブ『ドンキーコンガ』レビュー


専用のタルコンガを使って
リズム良く演奏するニンテンドーゲームキューブ専用の音ゲーが
このドンキーコンガシリーズ

今作はドンキーコンガシリーズの第1作目。
また初のタルコンガ対応のゲームであります。

00970.gif

開発がナムコと言う事もあって
あの『太鼓の達人』と非常に良く似たゲームです。

ただ、太鼓の達人がバチを使ってリズムを取ったのに対しこちらは
ドンキーコングと言えばタルなのでタルを叩くのは当然であり
タルを叩くのにバチとかそう言うのは一切不要なのであります。

00970s2.jpg
専用コントローラーのタルコンガ。

画面右から流れてくる4種類(左・右・両方・手拍子)の音符に合わせ
タルコンガを叩く、または手拍子を打ちリズム良く演奏するのであります。

そう!
手拍子!!
ここがドンキーコンガ最大のポイント!

なんと、このタルコンガには手拍子センサーなるモノが付いているので
手拍子でリズムを刻む事だってできるのです。

ただ手拍子をするだけなのに
これがあるのと無いのとでは雲泥の差です。

タルを叩くだけと言う行為だと
太鼓のアレより劣化している感じになっちゃいますが
手拍子がある事により、太鼓のアレとはまた違ったゲーム性を醸し出しているんですね。

スパゲッティにタバスコを入れるか
入れないかぐらいの違いかもしれませんが、味は段違いでしょう!

00970s3.gif

ゲームモードは基本のストリートライブ
次から次へと曲が流れてくるチャレンジ、2P対戦のバトル
最高4人で1つの曲を演奏するフリーセッションがあります。

また、この他にも3種類のミニゲームがあり
ただ演奏するだけじゃなく、様々な遊べる要素も満載であります。
なお、このミニゲームもそうですが
楽曲やら音色など、ゲーム中でポイントを貯めて購入する事で遊べるようになります。

00970s4.gif
3種類のミニゲーム。

さて肝心の収録曲ですが、32曲となっております。
これが少ないと見るか、多いと見るかはさておき
全体的に子供向けの選曲と言った感じです。
森のくまさんとか……。

浜崎あゆみとかそう言った曲もあるにはあるんですけど
本人が歌っていないのもいただけない。
また収録されている曲自体も一昔前の曲ですので
遊ぶ人を選ぶかもしれません。

純粋にゲームとしては面白いんですけどね。

あと個人的には、せっかくの任天堂の音ゲーなので
もう少し任天堂のゲーム曲などが選曲に入っていても良かったのになぁと思います。
本人が歌っていない曲を入れるよりも、その方がうれしかったですね。

『ドンキーコンガ』評価:☆☆☆
発売・任天堂
ジャンル・リズムアクション
発売日・2003年12月12日
定価・6,800(タルコンガ同梱)


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 00:27 | Comment(3) | TrackBack(0) | ゲームキューブ レビュー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
太鼓のアレはドドンガドンと叩いているうちに、太鼓が少しずつ奥へ動く(ズレる)んですよ。
だからガムテープで止めてました。
で、ドンキーコンガはタルコンガ込みで3作共捕獲しましたが、見事に積んでおります。
どうしましょう?
Posted by sergeant at 2011年12月04日 19:05
手拍子センサーってのがついてるんですか。
ということは、タルコンガがないと遊べない?
Posted by Game-PaPa at 2011年12月04日 21:11
>sergeantさん

3作捕獲したのならやらないと勿体無いですねw
私は3を持っていないので、感想とか聞きたくもあります。
是非、レッツプレイ!

>Game-PaPaさん

タルコンガが無くても遊べますよー。
でも、タルコンガがあってナンボなゲームだと思いますから、無いと格段につまらないかと思いますw
Posted by 二条ジョウ at 2011年12月09日 01:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック