
主人公のホリ・ススムくんを操作して地面をひたすら掘っていく、
アケードから移植されたナムコの穴掘りアクションパズルゲーム。
プレイステーション、ドリームキャスト、
ゲームボーイカラーの家庭用3機種で同時発売されました。
3機種同時発売ということですが
私は、それから何ヶ月か経ったあとに発売された
ワンダースワンカラー版のミスタードリラーをやってた口です。
当時、人から借りて遊んでいたのですが
これがなかなかに中毒性が高く、授業中のいい暇つぶしになりました。
ミスタードリラーさまさまです!!
今回紹介するのはプレイステーション版ですが、やる事は基本同じです。
掘って、掘って、堀まくる!!
これに尽きます。
画面下に向かって掘り進んでゴールを目指すだけという、
超単純にして明快な内容なので、誰でも気軽に遊ぶ事が出来る訳です。
地面は様々な色をしたブロックで構成されており、
ススムくんが掘り進めていくと、足場をなくしたブロックも自然に落下していきます。
この落下したブロックに押しつぶされると、ススムくんは倒れてしまいます。
同色のブロックは、4つ以上くっつくと消滅するので
うまく先を読んでブロックをかわしたり、
消滅させたりしながら掘り進んでいく事が求められる訳です。
またこのゲームは、時間と共に酸素が消費されていくので
道中に落ちていている、エアカプセルを拾って酸素の補充をしていかなければなりません。
ただがむしゃらに掘っていくだけだと酸欠で死んじゃいますぞ!
なお、時間と共に酸素が消費されていくわけですが、
特定の固いブロックは、何度も当てないと掘れない(破壊できない)ばかりでなく
酸素を著しく消費してしまうので、四方をそのブロックに囲まれないように
あらかじめ先読みを心がけるようにしたいものです(希望)

押しつぶされないように、囲まれないように気をつけながら、
下に向かってひたすら掘り進んでいくのだ!
ゲームのモードは、500メートル、
あるいは1000メートルを掘り進めていく『アーケードモード』と、
規定時間にショートコースを掘り進めて行く『タイムアタックモード』、
また、ゴールがなく無限に掘り進められる、『とことんドリラーモード』があります。
ブロックを避けつつ、スピーディーに掘っていくというアクション的な部分と
連鎖的にブロックを落下させて消滅させるという
パズル的な要素がうまく融合したとても面白いゲームです。
掘らなければいけない距離が深ければ深いほど難易度は高くなっていきますが
うまく掘り進められた時の爽快感は何ともいえないので
何度も挑みたくなるぐらいには病み付きになってしまいました。
個人的には、高校の頃にやりまくった、
ワンダースワンカラー版の方が思い出深かかったりもしますが
どの機種でも面白さは損なわれていないので
手に取りやすい機種で気軽に始められるのもまた嬉しい所ですね。
てなわけで、今年最後の更新でした。
それではまた来年、お会いいたしましょう!
良いお年を!
『ミスタードリラー』評価:☆☆☆☆
発売・ナムコ
ジャンル・アクションパズル
発売日・2000年6月29日
定価・4,800



記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
自分も当時、ゲーセンでプレイしてました。
来年も二条さんのブログを楽しみにしております。
それでは、良いお年を!
ドリームキャスト版を積んだままにしていたのを思い出しました。
やはり面白いゲームのようですね、今年こそプレイしてあげたいと思います。
それでは今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
私はプレイステーション版を積んだままにしていたのを思い出しました。
いつかプレイしてあげたいと思います。(^-^)
あけましておめでとうございます。
平宮さんはゲーセンで遊ばれていた口ですか〜。
私はゲームセンターでミスタードリラーやった事が無いので、ちょっとやってみたいですね〜。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
>sergeantさん
あけましておめげとうございます。
せっかくのゲームなので、積んでおくのは勿体無いですぞ〜。
ぜひとも今年こそプレイしてあげてください!
それでは今年もよろしくお願いいたします。
>Game-PaPaさん
あけましておめでとうございます。
プレイステーション版を積まれていましたか!
これは早急にプレイしてあげないと!
楽しめるので是非!
それでは今年もよろしくお願いいたします。