
サッカーゲームに定評があるかどうかは知りませんが、
過去には、人気漫画『キャプテン翼』をゲーム化し
独特のシステムで人気を博した実績があるテクモ。
そんなテクモが、2002年のワールドカップの興奮冷めやらぬ中、
他のサッカーゲームとは一線を画したゲームを世に放ちました。
それがこの、激サッカーエンターテイメントという名の超次元サッカー。
パッと見は、ウイイレシリーズやFIFAシリーズなどの
正統派サッカーゲームと見まごうばかり。
しかし、その実態は、
派手な必殺シュートや超常現象的なディフェンス技が入り乱れる、
キャプテン翼や少林サッカーばりのサッカーゲームであり
イナズマイレブンの走りになったと言っても過言ではない(?)ゲームなのであります!!
ボールが火を噴いてキーパーをぶっ潰すのはもはや当たり前。
ボールが地中を進み、選手が姿を消し、そして神風を呼ぶ超現象や、
エッフェル塔、自由の女神、万里の長城といった建造物を召喚して攻撃&防御するなど
約100種類にも及ぶ必殺技が入り乱れる、他では味わえないサッカーゲームなのです!
必殺技は、出場32チーム(+隠し3チーム)各国がそれぞれ2〜3個持っていますが、
どれもサッカーゲームとしてのバランスを崩壊させるぐらいに強力です。
派手で過剰な演出で魅せるそれは、もはやリアリティーとは皆無なのであります。
まあ、そもそも、
――リアルなんてクソくれーだ!
っていうコンセプトで作られたんだろうから、まったく問題はありませんが。
ちなみに、このゲーム、
映画『少林サッカー』とタイアップしているので、
隠しチームに少林サッカーチームが普通に登場するわけです。
正しくは、香港チームが少林サッカーチームと化しているんですが、
もはやこの時点で、普通のサッカーゲームではないということが
分かっていただけるかと思います。

日本のサムライブレードは特定選手しか使えないものの、
一度放てばゴールまで一直線!!敵を蹴散らすぜ!
このゲームにおいて、必殺技の存在は大きいです。
でも、好きな時に好きなだけ放てるわけでもなく、
必殺技を放つには、必殺技ゲージを溜める必要があります。
一度放つと溜めるには時間を要するので、
いつ使うかというタイミングが重要となってきます。
敵も必殺技を使ってくるので、
時にはディフェンス系の必殺技でブロックするなどした事も必要となってきますし
単純に必殺技の強さだけでは計れない読み合いも熱いゲーム性となっています。
それが友達を呼んでの対人戦なら、より白熱しますし、
正統派サッカーゲームでは味わえない駆け引きが楽しめるゲームと言えます。
常軌を逸した演出で魅せる必殺技の応酬だけでも笑えるし、
その必殺技が決まった時の爽快感は、ほんとヤバいですよ。
操作も簡単なので、
誰でも気軽に超次元サッカーを楽しめるのも魅力です。
なお、必殺技以外の部分は、結構シンプルなゲームとなっていますが、
その必殺技の存在が色々ぶっ飛んでいて熱いゲームなので
他の細かい欠点などは些細なことです。
また、100種類もの必殺技はありますが、中には使えねー必殺技だったり、
明らかに国によって持っている必殺技の種類に偏りがあるなど、
チームによって使い勝手の違いもあるのでバランスは少し悪いかもしれません。
まあ、そこはご愛嬌ってことで納得してもらえれば、
あとはこのゲームを普通に楽しめることかと思います。

フィールドはまさにフリーダム!
『爆烈サッカー』評価:☆☆☆☆
発売・テクモ
ジャンル・サッカーエンターテインメント
発売日・2002年7月25日
定価・5,800



記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
カルチャーブレーンから発売された
「超人ウルトラベースボール」ですかね。(^-^)
このゲームには、エディットできるチームはないのでしょうか?
そうですね。
ウルトラベースボールとテイストは同じですね〜。
ちなみにエディットはないんですよ。
ここはちょっと残念。。。
メッチャこのゲーム欲しいですわぁ(笑)
こういうバカゲー大好きですよ。
しかもテクモが出しているなんて想像もつかないです。
100種類の必殺技って使いこなせるんですかね・・・。
こういう点もまさにバカゲーですね。
※二条ジョウさんと是非、相互リンクをしたいです。
相互リンクをすれば僕のブログの読者さんも二条ジョウさんのブログを楽しんでもらえます。
僕の方も二条ジョウさんのブログを見習いながら日々、改善して価値あるブログにしていきます。
僕のブログの方にはリンクを貼らせていただきました。
もし、相互リンクOKならばリンクをお願いします。
バカゲー好きなら持っていて損はないかと思います。
多彩な必殺技で色々笑かせてくれますよー。
相互リンクのお誘いありがとうございます。
勿論、O.Kですので早速張らさせて頂きますね