え〜、あまり話題にはあがっていない様なのですが、
今月更新されたWindowsのアップデートを適用させると、
一部昔のPCゲームが動かなくなる事が判明しました。
私も昨日、やっていた昔のゲームが起動しないことで気づいたのですが、
色々調べた結果、アップデートに含まれる『KB3086255』を適用させると
SafeDiscを使ったゲームが動かなくなるみたいです。。。
(※Windows7/8/Vista全てにおいて起こるみたい)
まあ、このKB3086255を適用させなければいいという話ですが、
これは何でも、セキュリティ面にも関わってくるものらしいので、
その事を考えると、適用させないわけにもいかないですよね。
ゲームをそもそもやらない人や、いまさら昔のゲームなんかやる事はない。
ってな人には、全く問題にはならない事ですが、
私の様に、昔のゲームも普通にやる人間にはなかなかの死活問題です。
……なので色々調べました。
そしてなんとか一応の解決方法を得るに至りました。
ようは、KB3086255を適用させつつ、
ゲームをやる時だけそれを無効化し、
ゲームが終了したらまた元に戻すという方法で、
この問題を解決……っていうか、回避させちゃうって事ですな。
※ 根本的な解決方法ではありません。
まあ、ネットを検索すれば、もっと詳細に原因を突き詰め、
より詳しく提示してくれているサイトもあるかと思いますが、
まあ、それは専門のサイトに任せるとして、
私はとりあえず、ゲームができるようになる為の方法を
自分で調べたなりに、簡単に分かりやすく記してみたいと思います。
『アップデートで動かなくなったゲームを動かす為の手順』
1.
sc config secdrv start= demand
sc start secdrv
pause
exit
の記述をメモ帳に書き、名前を付けて保存を選択。
ファイル名はON.bat、ファイルの種類はすべてのファイルにします。
保存します。
※テキストファイル(.txt)で保存しちゃダメです。
2.
sc stop secdrv
sc config secdrv start= disabled
pause
exit
の記述をメモ帳に書き、名前を付けて保存を選択。
ファイル名はOFF.bat、ファイルの種類はすべてのファイルにします。
保存します。
※テキストファイル(.txt)で保存しちゃダメです。
3.
1と2で作ったファイルのショートカットをそれぞれ作成します。
右クリックでショートカットの作成を選びます。
作ったショートカットのプロパティを選び、
項目からショートカットを選択。
詳細設定から管理者として実行を選択。
O.Kを選び閉じます。
(ONとOFFそれぞれ作成してください)
これでON.batのショートカットと、
OFF.batのショートカットができました。
4.
上記のファイル全てを同一フォルダに入れます。
(入れなくてもいいけど、入れたほうが分かりやすいです)
これで準備はO.K
5.
実際にゲームを起動する方法は、
ON.bat(ショートカット)をクリックします(これでKB3086255が無効化)。
起動しなかったゲームの実行ファイルをクリック。
するとゲームが始まります。
ゲームが終わったら、OFF.bat(ショートカット)のクリックを忘れずに(KB3086255を有効化)。
以上。
捕捉1.
ファイル名は特に決まりは無いです。
捕捉2.
batファイルを用いなくても、コマンドプロンプトから直接記述してもいいです。
ただ、それを毎回やるのはメンドクサイと思うので、予め作っておけば手間が省けます。
ちなみにbatファイルが何なのかなんていうのは気にしなくていいです。
捕捉3.
ショートカットを作成するのは管理者実行で起動させるためです。
管理者実行でないとコマンドプロンプトでエラーが起き、ゲームが起動しません。
まあ、こんな感じですかね。
これでできなくなった昔のゲームがまたできるようになるとは思いますが、
他の要因が原因でできない事も多々あるかと思いますので、
その辺りはご了承を。
あと、やる時は自己責任でお願いしますね。
ちなみにゲームとは関係のない余談ですが、
私の場合、この前のアップデートでiTunesにも不具合が出たんですよね。
まあ、それはiTunesのバージョンをあげる事で何とかなったんで、
同じようにアップデートで不具合に陥った人は、
バージョンをあげる事で解決するかもしれませんよ?
まあ、iTunesのアップデートなんか、したくないって人も多いかと思いますが。。。
とりあえず、そんな感じです。
これでまたいろいろ遊べるといいですね!
それでは今日はこの辺で!
よいゲームライフを!!



記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
実は先月辺りからネットワーク関係の脆弱性が問題があったとのことで脆弱性の修正するプログラムが14個ぐらい出てきたらしく、自分もIEを使用している最中にフリーズする不具合があり、Windowsアップデートを見たら更新プログラムは成功しているのにネットワークに問題がありますと出てきて、IE中心に使ってる自分もいきなりのフリーズで泣かされてたので、リカバリーをかけて、今までのバックアップも一から作り直しましたが、サービスパック1を入れなくてはならないのに、成功しているのにサービスパック1にならずで、原因はWindowsアップデートのエージェントのバージョンが古いからサービスパック1や2にならないだとか…。
ただ、マイクロソフトもこういった問題をいち早く修正するプログラムを配信すべきだったと思います。
そうだったのですか……。
IEは常に不調だったので、気づかなかったのですが、確かに様々なところで不具合はありました。(記事のiTunes以外にも)
最近、アップデートで、Windows10のアップデートファイルを勝手にインストールしたりと、話題に事欠きませんが、それだけに色々不安なところが出てきますよね。
私は、今回の事で、自動アップデートにしていたのを止めようかと思っているのですが、なんか良く分からないプラグラムは、確認してからインストールした方がいいかもしれませんね。
ショックです・・・。
ショックすぎてメシが食えません。
大好きだったあのゲームが動かなかったら嫌だなぁ・・・。
※僕のブログ読者の為にもこの事実を知らせるために関連した記事を書きました。(トラックバックも)
ショックですよね〜。
まあ、今のところは、この対処で何とかなっていますが、今後のことを考えると、不安は色々ありますよね。。。
古いパソコンも残しておいた方がよさそうです。
泣く泣く1万円をどぶに捨てるところだったので本当に良かった…
ありがとうございました!!
おお、それは何よりです!
少しでもお役に立てたのなら記事を書いた甲斐がありました!
良いゲームライフを!
突然できなくなるのって、ビックリしますよね。
またできるようになって何よりです!
無料期間中にするメリットどうなんでしょう。
やめたほうがいいですかね?
スイマセン。記事とは関係ないかもしれませんが・・・・
ゲームにもよると思いますが、OSを変えると、中には起動しなくなるゲームもあるかとは思います。
私のOSが7なのですが、OSの延長サポートが終了するのが2020年なんですよね。
で、その2020年までの間に、恐らく新しいパソコンを買うことになると思うので、私自身はその時にWINDOWS10搭載パソコンを買えば良いと思っています。
無理にアップグレードをして、ソフトなどが対応しなくなるよりも、新しいパソコンを買う予定があるのであれば、そのパソコンをWindows10にして、今のパソコンを別途保持しておくというのも一つの手ではないかと思います。
まあ自分がパソコンで一番何をする事が多いかでメリットデメリットも変わってくるでしょうから、その辺りで考えてみてはいかがでしょうか。
クリックしても一切立ち上がらない〜
中には0x〜〜〜〜〜がないので起動できせんと出てきます〜
割れだからいけないんでしょうか・・・?
PC変えたのがいけないのでしょうか?
トホホホ・・・
腰が余計痛くなる〜。。
とりあえずやってみます!!。
自分、出会い系で10万使っても彼女できないし、そもそも相手にされないし〜 オワテる〜
カネないし〜体悪いし〜 ウツだし〜 収入少ないし ミクロソフトざけんな〜
怖いけどやってみますね!!。
一応、正規品が前程の対応策なのでそれ以外のことは分かりかねますが、恐らくこの記事の通りにやってもうまくいかないかと。
0x〜というエラーコードが出ているので、この記事の対応策を行うよりも、0x〜であるエラーコードがなんなのかをネットで検索をかけて原因を突き止めたほうが早いかと思われます。
この記事は少し前のものですので、6月までできていたのなら、このKB〜とは直接関係ないと思いますし……。
それでsaint row 3
とSTF4を正規版でインストールしようとしてもダメでした。
なんかsteamが壊れているみたいな表示でした。後者のほうはsteamじゃないのですができませんでした。乙(-_-;)
とりあえずまた再インスト(6回目?)やってみますね。
ちなみにおとといのウィン10の大幅な更新プログラムのせいで外付けRAID5、12Tが認識されなくなった〜
と思ったらさっき急に認識するようになった〜怖い〜
もう割れ厨病めます。
ありがとね〜
パソコン買い換える予定があったので意見参考にその時まで待とうかなあと思います。
無料でもできなくなったらやですからね・・・
ありがとうございました
もしかして、OSはwindows10ですかね。
最近、windows10にしたとかだったら、昔のは単純に対応していないっていう可能性がありますね……。
>10にするかどうかさん
参考になったのなら幸いでした。
買い換える予定があるなら、やはりそれが一番かと思いますよ〜。
私は、未だにXP搭載パソコンとかも別途残しているのですが、7非対応のゲームもありましたし、やはり何があるか分かりませんからね。
この記事が助けになったのなら幸いです。
思い出のゲームができるようになってなによりでした!
思いきや、起動せず・・・orz
「このドライバーの読み込みはブロックされています」
と表記さます。
何か対策はありますでしょうか?
OSはwin10です。
よろしくお願いします。
この記事の内容は、昨年に行われたWIN7,8,Vistaにおけるアップデートの対応策となっております。
それでWin10とのことですが、Win10では、secdrv.sysがないので、SefeDisc対応のゲームはそもそも動かないのではないかと思われます。
当方、Win10ではないので詳しい事は分かりませんが、secdrv.sysを入手しWin10で作成し起動するという対応策があるらしいです。
その辺りを調べてみてはいかがでしょうか?
なるほど、そういう事なんですね。
元々はWin7だったんですけど、
先の騙しアップグレードに引っかかってしまい、
Win10になってしまったんです。。。。
残念!!
色々と検討してみます。
丁寧な対応、ありがとうございました。
先のアップグレードには参りましたよね……。
うまくいくように願うばかりです。。。