アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』を題材にした、振り付けアクションゲーム。
本作は、涼宮ハルヒシリーズのゲーム化第3弾にして、
任天堂から発売された初のハルヒゲーです。

ダンスゲーム?否、振り付けアクション!
今作は任天堂のWii専用のゲームって事で、
Wiiリモコンを振って遊ぶ体感型のゲームとなっています。
プレイヤーは主人公のキョンという立場になって、
アニメなどで使われた楽曲に合わせて踊る涼宮ハルヒや長門有希、
それに朝比奈ミクルといったSOS団のメンバーらに
Wiiリモコンを使ってダンスの振り付けを指示していきます。
よく勘違いされますが、このゲームはダンスゲームではなく、
振り付けアクションゲームです。
踊るのはゲーム内の3Dモデル化されたハルヒ達であって、
プレイヤーではありません。
(私もやるまで勘違いしてたけど)
プレイヤーはあくまで振り付けを指示するという立場です。
実際は、ゲーム内のハルヒ達は勝手に踊るし
(指示がうまくいかないと怒る事もあるけど)、
画面下部のガイダンスと呼ばれる場所に流れてくる
人型のシルエットが示すポーズに合わせてリモコンを振るわけなので、
こっちが指示された通りに動かすんですけどね。
そもそも、リモコンの認識力がそこまで良く無い為、
踊るかのようにリモコンを振ろうものならミスになります。
シルエットが示すポーズに合わせて
縦横左右斜め正面の九方向、(+基本ポジション位置)に
機械的な動作よろしくWiiリモコンを正しくスライドさせる必要があるのです。
リモコンの持ち方もテキトーでは認識しない為、垂直に構える事も大事。
あくまで振り付けを指示して、
ハルヒたちを躍らせるゲームなのです(勝手に踊るけどね!)
勿論、これは説明書にも書かれている正しい遊び方なのですが、
このやり方でなかなか認識しない事もあるから、こまったさんなのです。
元々、機械的な動作を要求されるプレイなので、
それができなかったからミスになったのか、
それともたんに自分が振り遅れたからミスになったのか、
そういった、何でミスになったのかが分からないなんて事もざらにあるので、
非常にストレスは溜まります。
逆にうまくできた時の爽快感は、
他の音ゲーでは味わえないほどの気持ちよさはありますがw
あと、ついでに一つだけ言っておくと、
このゲームには、基本ポジション(胸の前)というのがあります。
ガイダンスにオレンジマークが出現した場合は、
基本ポジションに一度戻る必要があり、
また逆に、このマークが出てこない間は続けざまに振らなければなりません。
で、この続けざまに振らなければならないという事が
説明書ではちょっと分かりにくく、
何でミスになったのかが分からない事の一つを引き起こす要因ともなっています。
うまくできないで悩んでいる方は、この辺りを確認してみると良いかもしれません。
リモコンの持ち方や振り方、基本ポジションのルールを知っておくだけでも、
結構変わる人もいるんじゃないかなと思います。
勿論、そもそもの認識力の問題もあるので、
それだけでは必ずしも改善するとは限らないんですけどね。。。

ガイダンスに流れるシルエットに合わせて振る!
激動のメインとなるストーリーモード
『涼宮ハルヒの突拍子もない思い付きから、
商店街主催のダンス大会に出場する事になったSOS団。
SOS団の名を世界に知らしめる為、世界とは縁が無さそうなダンス大会に向けて
団員達の激動の日々が幕を開けたのであった……』
というのがメインとなるストーリーモードのお話。
全12章構成で、各章に1曲、アニメ等で使われた曲などが用意されております。
冒険でしょでしょ?やハレ晴レユカイといったお馴染の曲から、
みらくるアンコールやGreed's accidentといった今作の為に収録された新曲、
または、たんなるインストBGMまで様々。
ストーリーモードの章の間にはボーナスゲームが挿入される事もあり、
振り付け指示以外の遊び要素も兼ね備えています。
ボーナスゲームは、あっちむいてホイとホームラン対決の2種類ですが、
対戦するキャラがハルヒ、長門、ミクル、の3人でローテーションするので、
全12章の間に、6回ボーナスゲームが挿入される形になります。
合間合間に挟まれるので、テンポが非常に悪くなってしまうのはお約束ですが、
リモコンの認識力からくる反応の悪さと、ゲーム自体の微妙っぷりが
それに輪をかけて悪くしています……。
あっちむいてホイは特に顕著で、引き分け状態が永遠に続くと一向に終わらないので
何十回もじゃんけん勝負をするハメになり、
下手をすればここで何十分も時間を食う事があります。
1周目では、そこまで気にしたものではないかもしれません。
しかし、これが2周目になって、隠し要素を解放するプレイや、
Sランククリア目指して、ゲームを進めて行くと、
このボーナスゲームが本当に足かせになります。
そもそもこのゲームは、ストーリーモードの成果によって、
フリーモードにおける追加要素が解放されたり、
または隠し要素が遊べるようになりますので、余計そう感じてしまいます。
ちなみに隠し要素には涼宮ハルヒのお告げや
みくるリモコン、それに長門ビューワーがあり、
追加要素と合わせてこれらを全て解放する為には、
1周クリアやSランククリアが必須となってきます。
※涼宮ハルヒのお告げはチュートリアルで解放
例えば隠しキャラである、喜緑江美里の出現は、
2周目以降に、Greed's accidentでSランククリアが条件となります。
Sランクに達していなければ、何度もやり直す必要がでてくるんですけど、
楽曲プレイ中だと評価は分からないのに加え、楽曲終了後にやり直そうと思っても、
リトライ機能が使えるのは楽曲プレイ中のみなので、
セーブポイントからのやり直しとなるわけです。
で、そのセーブポイントがボーナスゲームの前になっているので、
必然的にあっち向いてホイとかを再びやる事になるわけで……。
楽曲中ならリトライ機能で、曲の頭からやり直しはできるんですけど、
その見極めは、自分の感覚ですからね。
これぐらいならSランク取れるだろうって思って、
楽曲終了後に評価を確認したらAランクだったり、
またはその逆もしかりでしょうから、この仕様にはホトホト参りました。。。
もう一つ付け加えるならば、
タイトル画面に戻れるのが楽曲中とボーナスゲーム中だけというのも、
地味にテンポを悪くしていましたね……。

アドベンチャーパートでは、オリジナルストーリーが展開されていく。

ストーリーの合間合間に導入されるボーナスゲーム2種。
ホームラン対決はまだしも、あっちむいてホイは、ほんとキツい。
勿論、飛ばす事はできない。

隠し要素3種。
左から、涼宮ハルヒのお告げ、みくるリモコン、長門ビューワー。
みくるリモコンは、ここで設定したボイスがリモコンから流れるようになる。
なお、条件やタイミング次第でお告げやリモコンのキャラ変更も可能。
とりあえず長門がいればO.K!
細かい部分で色々残念な感じのゲームですが、
面白いか面白くないかで言えば、個人的にはそれなりに面白かったゲームでした。
うまくできた時の気持ちよさが何とも言えないのが一つと、
何だかんだで楽曲に合わせて踊るモデリングされた長門たちを見てるだけでも
充分激動には価値があるといえます。
特に長門のキャラソンで長門が踊るのを見れるだけでも、
それはもう素晴らしいの一言ですわ。
逆に言えば長門がいなければモチベは上がらないワケですが!!
ちなみに、私がWiiを買った際に同時購入したのがこのゲームでした。
当時、同時期に発売となった『涼宮ハルヒの直列』、
『涼宮ハルヒの並列』との連動キャンペーンも行われていましたが、
あの頃、結構なハルヒ熱があって、
色々情報を漁っていたのを思い出した今日この頃でした。
『涼宮ハルヒの激動』評価:☆☆☆
発売・角川書店
ジャンル・非日常系学園振り付けアクション
発売日・2009年1月22日
定価・6,800(通常版)/8,800(超DXパック)



記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。