極東ゲームレビュー館 TOP > 艦隊これくしょん -艦これ-<イベント戦果報告>
2017年03月23日

艦これ:2017年冬イベント『偵察戦力緊急展開!「光」作戦』を終えて


さてさて、冬イベントが終わってから
ちょい間が空いてしまいましたね。

毎回記事にするのが遅いけど、
今回も戦果報告を行っていくのでヨロシクデス。

kan4.png

今回のイベントは、『比較的小規模な作戦』という事で、
前段作戦のE1〜E2と、後段作戦であるE3で構成された全3海域

艦隊の練度こそ未だ心許無かったものの、
数多くの艦娘たちが改二へと進化を遂げ、装備もできる限り改修し、
また資源も充分備わっており、死力を尽くして戦うにはもってこいな状況でありました。

艦隊練度の心許無さは、
攻撃精神(艦これにかける時間)神風(運)で補う為、さして問題にあらず。

「神機到来!!」
「今ぞ決戦!!」


と、声高々に叫ぶ艦娘たちの士気も極めて旺盛であり、
海域数の少なさと、磐石な備えから、
今回こそは、これまでの雪辱を果たす機が訪れたとそう確信したのであります。

――今回こそは、甲勲章の取得を!!

そして、最終海域を甲難易度で突破すると得る事ができる甲勲章の取得が、
我が鎮守府の悲願であり、最重要目標

……つか、2013年の9月ぐらいからやってるのに、
未だ取得してないんじゃ格好がつかんからネ!!

「あら二条さん、まだ無印提督なのwプーックスクスクスw」
「先輩、雑魚いっすネwアハハハハハハw」


……って、言われないためにも、今回こそは手に入れなければならんのでした。

そんなわけで、たった三海域ということもあって、
かなり余裕のよっちゃん的な気持ちで臨んだこのイベント。

しかし、やはり一筋縄ではいかないのが艦これ。
特に甲勲章取得のために、難易度甲で挑んだ最終海域が、
想像を絶する戦いの連続でありました。

それは、イベントで消費した備蓄資源からもうかがい知れます。

01125.jpg
イベ開始直前の備蓄

01125s2.jpg
イベ終了直後の備蓄

燃料は9万1千、弾薬は9万4千、鋼材2万4千、ボーキ2万8千、
バケツは185個消費。

この他に伊良湖や間宮も投入しており、
全三海域とはいえ、大規模作戦時とほぼ変わらない消費ぶりに
いかに凄絶を極める一大作戦であったかが、改めて思い起されます。

まあ、そんなご託はこの辺にして、
今回の冬イベントも軽く振り返ってみましょうか。。。

01125s3.jpg
「大物を狙って行きましょう!バッチリ戦えます!」
と、なんとも頼もしい言葉で威武を示さんとする航空母艦 蒼龍。
イベント直前の鎮守府でそう語った彼女を始め、
作戦に赴かんとする艦娘達は、
余裕の表情を浮かべ一株の不安も無いようでした。
今や、甲勲章取得は夢物語から現実のものとなっていたのであります。


2017年冬イベント『偵察戦力緊急展開!「光」作戦』


作戦期間【2017/2/11 〜2017/2/28】
作戦規模【比較的小規模な作戦】
前段作戦(E1〜E2の2海域)と、拡張作戦(E3の1海域)で構成。


E1 「光」作戦準備

(2月12日より攻略を開始し、12日、難易度甲にて攻略達成)

01125s6.jpg

日本近海、七尾北湾、舞鶴湾が舞台の輸送作戦。
イベント初日を情報収集に当てた為、私の攻略は翌12日から。

マスが多くてキツい印象もあった海域でしたが、
“気のせいだったマス”や“空襲マス”が多かった為、見た目よりもかなり楽でした。
輸送作戦という事もあり、ボス旗艦の撃沈は考えなくてもいい為、
最近始めた提督の人でも、余裕を感じられたのではないかと。

私もまるゆを含めた潜水艦6隻による編成で、当日のうちに攻略達成。
順調な出だしに、早くも今イベントの勝利を確信したのでありました。

01125s4.jpg
甲乙難易度報酬の瑞雲(六三一空)。

01125s5.jpg
他、潜水空母な桐箪笥などを得ました。

E2 小笠原諸島哨戒線強化

(2月13日より攻略を開始し、16日、難易度乙にて攻略達成)

01125s7.jpg

このE2も輸送作戦。
しかし、今度は連合艦隊編成による攻略が余儀なくされました。

毎度、大発が載せられず、輸送作戦に泣かされ続けていた我が艦隊ですが、
今回は、大発を載せられる駆逐艦が1隻ですがイベント前に育っており、
多少ですが、いつもよりはマシといえる状態。
編成は、輸送部隊、水上部隊、機動部隊の何れかで攻略していく事になりましたが、
我が艦隊はその中で機動部隊編成での攻略です。

ただ空母は最終海域で使うかもしれない事を考え、
我が鎮守府では二線級扱いの、雲龍、天城、葛城、それにサラトガ
サラトガに至ってはレベルが20にすら到達していない状態だったものの、
第2艦隊に虎の子である、重巡 摩耶様や那智を始めとする
精鋭部隊を割り当て、さらに道中支援と決戦支援に最大戦力を投入する事で、
レベル的な劣勢を克服いたしました。

……難易度も乙だし、余裕っしょ的なね。

で、道中大破や、大発の不足から、
何度も挑んだ海域ではあったものの、3日をかけ攻略達成。

練度不足もなんのその、みな信頼に答えてくれたのでありました!!

01125s10.jpg
甲乙報酬の潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡。

01125s11.jpg
難易度共通報酬の駆逐艦「松風」などを得ました。

E3 発動!「光」作戦

(2月18日より攻略を開始し、最終日である28日までに攻略成らず)

01125s8.jpg

まさかのE3攻略成らず!!

やはり、甲難易度突破の壁は厚かった……。

ラスダン前から、無理くさい空気が漂っていたんですけど、
ギミックを最初から解除していくのがめんどくさ過ぎて、乙に難易度を落とさず、
そのまま力技で乗り切ろうとしたのが裏目にでましたね……。

結局、最後のゲージ破壊ができず、攻略はできませんでしたよ……。

何が良くなかったのかと言えば、
まず間違いなく練度不足と装備不足でしょうな。
あとは、E3の情報を事前に集めなかった為に、
この海域で、摩耶様が使えなかったのも痛かった。
結局、温存しといた虎の子の空母たちに活躍の場は無かったし。

嗚呼、すべて油断が生んだ悲劇ですわ。

まあ、とりあえず、この苦しかったE3を振り返りますかね。

第1段階、彩雲輸送


最終海域は、輸送ゲージと戦力ゲージのダブルゲージ仕様
おまけにギミック解除やらもあるので、
何段階かに分かれた攻略を余儀なくされました。

その最初の段階である、彩雲の輸送。
分解した彩雲『彩雲(輸送用分解済)』を装備し
IマスのボスをA勝利以上でクリアするというもの。
彩雲(輸送用分解済)は2つあるので2回行う必要がありますが、
2個一気に輸送してもO.K。

ただし、彩雲輸送途中で失敗すると、
『彩雲(輸送用分解済)』は消滅し、
特定任務でまた入手しなければならないので、
攻略中はハラハラのドキドキでした(汗)

とはいえ、ここは潜水艦編成による攻略で難なくクリア。

01125s9.jpg
なお、『彩雲(輸送用分解済)』は、クリアしても消滅するのでした。

第2段階、Iマス&Jマスの装甲破砕ギミック解除


輸送ゲージの破壊が終わって、次は戦力ゲージ破壊。
……の前に、ボスの装甲をやわっこくする為のギミック解除を行います。
このギミックは、IマスとJマスそれぞれ1回S勝利することで解除されます。

で、このIマスでのS勝利……、沼りましたw
潜水艦編成で何度挑んでも、敵旗艦だけを毎回残す。
あともう一歩がなかなか届かず、何度も何度も挑み続けました。

最終的に、S勝利する事はできましたが、ここは完全に運でしたね。
その後、挑んだJマスのギミック解除は、逆にラクチンチンだったのがせめてもの救い。

01125s12.jpg
あと一発当たれば……、
なんて事が何度も起きて、ほんと精神的に辛かったデス。。。


第3段階、ゲージ削り


装甲破砕のギミックを解除し、いよいよ戦力ゲージを削っていきます。
連合艦隊、水上打撃部隊の編成で挑みましたが、
艦隊の速度を高速で統一しないと、
ルートが逸れてボスに辿り着かないとの事だったので、
これが頭を悩ませました。

何せ高速の軽空母である千歳、千代田レベル60未満
とてもじゃないですが、甲作戦完遂には心許無かったわけです。
艦これやってる後輩が、チトチヨのレベルが70〜90で乙難易度に挑んだ事を見ても、
正気の沙汰ではないのが伺えますね!!

他にも、防空の頼みである摩耶様はE2で使用済みだった為使え無いし、
編成にも制約があってキツい事このうえありませんでした。

ただまぁ、元より練度不足、装備不足は承知の上。
練度不足は攻撃精神で補う事は覚悟していた事です。
弓矢八幡神懸けて、握った拳は伊達ではないのであります。

そんなこんななゲージ削り。
案の定、キツい。
支援艦隊、決戦艦隊、基地航空隊もできうる限りの火力で挑むも、
道中の大破は当たり前だし、ボスに到達してもミリ単位でしか削れず、
ホント心が折れそうでした。

それでも数日をかけ、ゲージ破壊直前まで削る事に成功。
やはり攻撃精神があれば、何とでもなるわけですな!!

第4段階、ボス最終形態固定ギミック


今イベントで初めてとなる新タイプのギミック。

戦力ゲージが破壊直前の状態になると、
ボスの最終形態を固定する為のギミック解除任務が出現します。
この解除任務を達成させないと、
最終形態のボスの撃破に失敗した際、ボスが通常形態へ復活する事になります。
したがって、この任務を達成しボスの形態を固定する必要があったわけです。。。

01125s13.jpg
通常形態。

01125s14.jpg
最終形態。

で、この任務の達成は、JマスでA勝利以上2回。

めんどくさくはありますが、達成自体は非常に楽なものでした。

最終段階、ゲージ破壊


さて、いよいよ、最終段階となります。
それ即ち、ボスの撃滅。
再三にわたる出撃によって低下した基地航空隊の練度もMAXに戻し、
また全艦、三重キラ付けで磐石の布陣。

……しかし、破壊できず。。。
三重キラ付けがダルくなって、
温存していた間宮や伊良湖、
また応急修理女神も惜しげもなく投入するも破壊できず。。。

それどころか、間宮を使ったのに支援艦隊の出撃忘れ、
あるいは、間宮つかって道中大破。。。
思わず画面を叩き割りたくなるも、そこはグッと堪えて、
神風が吹く事を祈りつつ、何十回も挑み続けました。

しかし……。

結局、最終日まで何度挑んでもゲージ破壊はできず、
私の2017年冬イベントは幕を閉じたのでした。。。

01125s15.jpg
ああ、夜戦で全艦がボス旗艦のみを狙いさえすれば、もしかしたら……。

01125s16.jpg
唯一の戦果といえるE3攻略中にドロップした照月。

しかし、今回は本当にキツかったですね。
途中で乙に替えれば攻略はできたかもしれませんが、
彩雲輸送からやり直すのもダルかったし、引き返すことなどできやしませんでした。

ただまぁ、全体的に考えが甘かったです。
その結果、失うものも多かったし、新規艦娘の掘りもできず仕舞い……。
E3の攻略報酬である伊14も手に入りませんでしたしね。。。
前回のイベントからちょっと甲勲章取得にばかり目がいってしまいましたが、
次回は、現状に合せた難易度で攻略し、ゆとりをもって挑みたいですな……。

以上。
今回の戦果報告でした。

01125s17.jpg
重巡 加古を始め、健気にも笑顔を見せる艦娘たち。
悔しい思いは全艦娘共通の思いではあるものの、誰もがそれをおくびにも見せません。
その姿に大和撫子の気概を見せつけられた気がすると共に、
イベントの完遂ができず敗北を喫した艦娘たちの胸中を思うと胸が締め付けられます。
しかし、死んで花実が咲くものかということわざがある通り、
生きていれば得る事のできる光明もあるのです。
「今に見ておれ!」
その言葉を忘れない限り、今日の敗北も明日の勝利へと繋がるのですから……。


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック