極東ゲームレビュー館 TOP > 艦隊これくしょん -艦これ-<イベント戦果報告>
2017年10月31日

艦これ:2017年夏イベント『西方再打通!欧州救援作戦』を終えて


もうすぐ秋のイベントが始まっちまうっていうのに、今更の戦果報告です!
まあ、そんな事は気にせず今回もいっちょいってみっか!

kan6.png

今回のイベントである『西方再打通!欧州救援作戦』は、多段階【大規模作戦】
前段作戦のE1〜E4後段作戦であるE5〜E7全7海域で構成されました。

なんでもイベント終了後に、
作戦規模が【超大規模】だったと見直しされた様ですが、
ここではそのままの表記で書かせていただきました。

ちなみに作戦期間は約1ヶ月

前々回のイベントでは、全力をあげて挑んだのにもかかわらず、
まさかのイベント攻略が果たせなかった事で、心を打ち砕かれた私。
その結果、前回のイベントにおいては、チキンプレイを余儀なくされ、
イベントの攻略を果たしたものの、どこか不完全燃焼でありました。

それから約3ヶ月。。。

この間を艦隊練度の底上げを中心に、
土曜日曜あるものかと、日々、月月火水木金金(気持ち的に)で、
艦これに臨んでいた私。

その甲斐あって、見違えるまでに成長を果たした我が精鋭なる艦娘たちは、
今や遅しと今日この日を迎えたのであります。
待ちに待ったる秋(とき)は来た!
全てを夏イベに!!

……てな感じで、迎えた夏イベ。
大規模作戦という事もあって、とにかく攻略までが長く、そしてキツかったです。
難しさ的には難易度を乙にしたり丙にしたりしていた事もあって、
特定海域以外ではそこまでではなかったのですが、
とにかくコレにかける時間が膨大になってしまったので、
そこが一番辛かったですね。。。

まあ、難易度もそこまでではないとか言っても、
それ相応には苦労したんだけど!

とりあえず、今回の備蓄の変動はこんな感じに相成りました。

01136.jpg
イベ直前の備蓄

01136s2.jpg
E7攻略直後(掘り開始直前)の備蓄

01136s3.jpg
イベ終了直後の備蓄

まず、攻略を達成したE7突破時までの備蓄資源の消費は、
燃料8万9千、弾薬12万、鋼材3万6千、ボーキ3万5千、
バケツは145個。


その後の掘りを含めて全体の消費だと、
燃料10万6千、弾薬15万、鋼材6万2千、ボーキ4万2千、
バケツは150個。


さすがは大規模作戦、減り具合がハンパないです……。
逆にバケツがそこまで減ってないのが奇跡かも。
まぁ期間が長かった分、自然回復に頼る事も多かったし、妥当っちゃ妥当かな。

ただ、バケツは始まる前にカンストしてたから、
逆にいっぱい使わないと勿体無かったかもしれませんね。。。

ちなみに、今回は間宮さんも伊良湖も使わなかったどころか、
キラ付けもあまりしませんでした。
期間が長かったので殆ど力技って感じですw
ただその分、それが試行回数に繋がり、
結果、資源の消費に繋がったのかもしれませんね。

とりあえず、いつも通りイベントを振り返ってみましょうか!

01136s4.jpg
瑞雲祭りの記憶も新しく、国内が華々しい宴に酔いしれた夏。
我が精鋭の艦娘達もつかの間の平和を享受し歓喜すると共に、
新たなる門出を粛然とした気持ちで迎えました。
航空戦艦 日向を始め、全ての艦娘が、
今、欧州救援という重責を担い、決戦の地へと赴くのであります。


2017年夏イベント『西方再打通!欧州救援作戦』


作戦期間【2017/8/10 〜2017/9/12(当初は9/11日まで。1日延長)】
作戦規模【大規模作戦】
前段作戦(E1〜E4の4海域)と、拡張作戦(E5〜E7の3海域)で構成。


E1 再打通作戦発動

(8月12日より攻略を開始し、14日、難易度甲にて攻略達成)

01136s7.jpg

艦これのイベントが始まる少し前から、
大腸憩室炎とかいう病気になって寝込んでいた為、
万全とはいかない状態で始まった夏イベ。
自らを奮い立たせ、チマチマとイベントに着手したのは12日からでありました。

この海域のボスマスには、
旗艦である潜水新棲姫を含む潜水艦が半数程度編成に組み込まれており、
こちらは必然と対潜装備で挑む事になります。
まあ、出だしはいつも通りって感じですね。

道中2戦とボス戦の計3戦となりましたが、
道中大破が数回と、潜水新棲姫がなかなか倒せない事数回。
いつものE1に比べかなり苦戦しました。
潜水艦以外にも軽空母や駆逐艦が混ざっていて、なかなかダメージが……。

この海域で皐月を起用するも、
対潜値がギリギリ100に届かない99だったので、
先制爆雷が五十鈴1艦頼みというありさまだったし、
出だしでこれはちょっと焦りました。

それでも質が悪い分、回数をこなす事でそれを補い、どうにかE1をクリア。

攻略に2日かかった事も含め、
幸先が悪いスタートとなってしまいました。

ちなみにこの海域では、
新規艦の『狭霧』が掘れるという情報を入手していたのですが、
ギミック解除がメンドくさく、また別海域でも取れるという情報もあった為、
スルーして次海域の攻略に取り掛かりました。

01136s5.jpg
E1ボス 潜水新棲姫。

01136s6.jpg
E1甲難易度報酬で貰えるソードフィッシュ。

E2 リランカを越えて

(8月15日より攻略を開始し、17日、難易度乙にて攻略達成)

01136s8.jpg

この海域は難易度を乙に落としての攻略となりましたが、
初っ端、ギミック解除を忘れ、道中で大破撤退という失態から始まりました。

その後、すぐに仕切りなおしギミックを解除。
ルートを短縮する事で、ラスダンまでは特に問題なく進めることができました。

ラスダンでは、ボスマスのみ支援艦隊を出しましたが、
道中は安定。
ボスマスの敵前衛艦である駆逐古姫が倒せずS勝利を逃すも、
特に問題もなく攻略達成。

01136s9.jpg
E2の共通報酬である駆逐艦「旗風」。

E3 ステビア海の先へ

(8月17日より攻略を開始し、22日、難易度甲にて攻略達成)

01136s10.jpg

この海域は難易度を戻し、甲にて攻略開始。

もう当たり前の様に出て来る、
輸送ゲージ戦力ゲージダブルゲージ仕様の海域であります。

まずは輸送作戦ですが、道中、殆ど敵に命中せず、大破撤退に加え、
ボスマスに届いても、敗北判定で輸送作戦失敗なんて事が数度起きます。
艦娘のレベルが100越えの攻略が当たり前みたいな難易度でしたが、
決戦支援と道中支援を入れる事で比較的道中も安定。
ボスマスでも勝利を掴む事ができ、ゲージもなんとか削る事ができました。
特に決戦支援は、一気に敵を片付けてくれたので敗北がなくなったのは大きかったです。

1回の輸送量はS勝利で128だったので、数回で目標の460に達成。

なお輸送作戦中に、開発の為に置いていた戦艦を
そのまま海域に出してしまうといった失態を演じ、
余計な札とキラ付けを無駄にしてしまうなんて事が……。

今回は、些細なミスを結構やっちゃってますわ。。。

さて、輸送作戦を19日に終えた私は、
翌20日、残る戦力ゲージの破壊を行うべく機動部隊編成で攻略に着手します。

初っ端に道中大破を連続で引き起こすも、
その後は、ゲージ破壊直前までは航空戦を抜かす全てのマスでS勝利という安定ぶり。

ただ、いよいよこれでゲージ破壊!

……という段になってからがキツくなりました。

ラスダンでは、道中大破が頻発し、
ボスマスに万全の状態で辿り着いても、支援がカスダメとか、
昼戦で駆逐古姫にダメージが吸われ、ボスにトドメがさせないこと数度。
おまけにブラウザが急に重くなってカクカク状態でボス戦が始まったりで、
精神的にもよろしくない場面も。。。

最終的には、支援艦隊が働いてくれた事で、
駆逐古姫を含む随伴艦を全て昼戦中に蹴散らす事ができ、
ボスにも大ダメージを与えた状態で、夜戦に持ち込む事ができました。

――これなら、余裕の米内さんだわ。

とかなんとか思っていたら、まさかのカスダメ、ミス連発。
最後の北上がクリティカルを浴びせなきゃまた再度出撃だったっていう……。

ホント、油断ならねー。。。

ちなみに、翔鶴、瑞鶴のドロップばかりが目立ち、
持っていなかった艦はただの一つもドロップしなかったのでしたマル。

01136s15.jpg
E3ボス 重巡夏姫。

01136s11.jpg
余裕の米内さんで迎えた夜戦。
全艦奮い立ちます。


01136s12.jpg
ここまでカスミス連発なるも、なんとか北上でトドメ!
もー心臓に悪い!


01136s13.jpg
E3の難易度共通報酬であるSkuaと甲難易度報酬のSwordfish Mk.II(熟練)。
他にも新型航空兵装資材などを貰いました。


E4 遥かなるスエズ

(8月23日より攻略を開始し、28日、難易度丙にて攻略達成)

01136s14.jpg

E3がそれ相応にキツかった事もあって、E4は丙で挑戦。

この海域は、戦力ゲージが2本ある
ダブル戦力ゲージ仕様
という鬼畜ぶり。

一本目は、機動部隊編成にて道中支援とそれに基地航空隊を出して攻略。

初戦、ボスマスで吹雪が1ダメージを食らうも、
他艦娘は道中もボスマスでもノーダメ。
昼戦で片が付くぐらいの楽ちんぶりに丙のありがたみを再認識しました。

01136s17.jpg
E4 戦力ゲージ1ボス 空母夏鬼。

――この調子で2本目もパパッとやっちまうか!

……と臨んだ戦力ゲージ2本目は、
水上打撃部隊編成にて道中と基地航空隊に加え、決戦支援も出して攻略しました。

初戦、道中のPT小鬼の攻撃で大破し、これは鬼門かもしれんなーとか思いつつも、
実際にそこで大破したのは最初の1回だけ。
そんなに鬼門ではありませんでした。

しかし!!

この海域の真のヤバさをまだ知らなかったんですよね……、
この時の私は。。。

2度目の挑戦でPT小鬼群を見事撃滅し、
ボスマスに到達した私は、そこで恐ろしい現実を目の当たりにします。

それはここのボスのHPがクソみたいに高くて、
丙難易度でも全く削りきれないっていう現実。

HPが730もあるんですが、常に200ぐらいは残る感じで、
ホントに丙か!?ってぐらいに疑うレベルでありました。
(ギミックがあるとかないとかそういう話もありましたが真相は不明)

とにかく何度チャレンジしても削れない。
しかも、あともう少しって感じでもないから、ほぼ絶望状態です。

装備や編成を変えたり、
情報を漁ったりと色々試行錯誤しましたが、
それでもどうにもなりません。

雷巡入れたら道中一戦多くなったり、
カットイン艦に全てをかけるもカットインしないし、
金剛型から長門型に代えて攻略してもなんも改善しないし、もうテンテコマイマイ。

いつも難しく感じる時は甲か乙なので、
ムリだーってなったら、難易度を落として丙でクリアすりゃあいいんですけど、
これはもう最初から丙でやってるのに、もう何も手立てが無くて
ホント困り果てました。

もうあとは神頼みってぐらい……。

ちなみに2度ほど、720前後までHPを削る事がありましが、
そういう時の方が胃がキリキリするんで精神的によろしくなかったりします。
もうホントヤバかったですね。。。

で、この海域における数十回にも及ぶラスダンのその時は、
まさに手に汗握る死闘の末、何とかもぎ取った勝利でありました。

最後、夜戦開始時点でのボスの残HPは209
阿武隈の連撃でクリティカル63、通常34のダメージを与え、残るHPは112。
その後に続く雪風は、幸運艦を起用した甲斐もあり、魚雷カットインが入ります。

――これで勝った!!

……と思いきや、わずかに19ダメージを与えるに留まるクソぶりで、
何のためのカットインなのかと思わず激昂してしまう私。

その後の、吹雪、妙高はミス。
古鷹が、連撃で11と7……。

敵が残すHPはあと75という事もあって、もはや絶望です。
またやり直しか……と、諦めかけたその時、

最後の時雨が今回もやってくれました!!!!

時雨会心の魚雷カットインが入り、250以上のダメージを敵に与えますw
インフレってレベルじゃありません!!

「それ、もっと早くきてよぉー」

……って、思わず、口をついて出てしまった私。
言葉とは裏腹に、ニヤニヤが止まらない私は、
ようやく肩の荷が下りた気がしたのでありました。

結局、運よのぅ……。
01136s18.jpg
E4戦力ゲージ2ボス(ラスダン) 戦艦仏棲姫-壊。
二度と見たくねーぜ……。


01136s19.jpg
雪風、必殺の魚雷カットイン。
これで勝ったと思いきや……。


01136s20.jpg
まさかのカスダメ/(^o^)\ナンテコッタイ

01136s21.jpg
諦めかけたその時、、、時雨が捨て身の魚雷攻撃を敢行。

01136s22.jpg
まさに光明を見た気がしました。
時雨、お前がナンバー1だぜ。。。


ちなみに、E4だけで燃料弾薬各3万5千。バケツ50個を消費
かなり消耗した戦いでしたが、
道中に未入手の沖波をドロップしていた事はせめてもの救いといえます。。。

つか、最終海域甲難易度クラスって感じのキツさだったよ!!

01136s23.jpg
E4難易度共通報酬の、戦艦リシュリュー。
おフランス艦デス。


01136s24.jpg
攻略中にドロップした駆逐艦 沖波。

E5 地中海への誘い

(8月28日より攻略を開始し、30日、難易度乙にて攻略達成)

01136s25.jpg

この海域にはギミックがあり、
CマスとDマスでA勝利以上するとボスが倒しやすくなるので、
それをまず行います。

特に問題なくギミックを解除した後は、長い道中をひたすら攻略。
欧州艦を2隻編成に入れるとルート固定ができるので、イタリアZ1を入れ挑みます。

Z1はレベル40という低レベルでしたが、
ルート固定の為には、駆逐艦2隻を加えるという事も条件だったので仕方ありません。。。
まあ、レベルの低さは攻撃精神で補うとして、
とにかく道中が長いです……。

しかもボスマスに辿り着く前に、Fマスの敵航空隊の襲撃で大破が2回。

これはヤバいと、ボスマスに振り分けていた基地航空隊を
全機戦闘機とし、Fマスに全力投入しました。

これにより、道中は安定するようになります。
ボスマスはボスマスで、基地航空隊の支援が無くても昼戦で片が付く程には安定。
ラスダンも一発でクリアし、30日攻略を達成しました。

E4の丙よりもE5の乙の方が遥かに楽でしたよ、ええ。。。

01136s26.jpg
E5ボス 戦艦夏姫。

01136s27.jpg
難易度乙の報酬である一式陸攻 二二型甲。

01136s28.jpg
同じくSpitfire Mk.Vなどを貰いました。

E6 マルタ島沖海戦

(8月31日より攻略を開始し、9月5日、難易度丙にて攻略達成)

01136s29.jpg

この海域も輸送戦力ダブルゲージ仕様
まずは輸送作戦です。

比較的簡単ですが、輸送回数をこなさなければいけないので、
攻略までに時間がかかりました。

輸送ゲージが1250で、私の艦隊だと1回で149の輸送なので、
最低でも9回やらなきゃならないわけで……。
でもまぁ掘りもついでにやったので、
あんま気にしたものでもなかったんですけどね。

とりあえず、回数をこなさなきゃならないだけで、
難易度的にはたいした事も無く、なんなく突破。

そして回数をこなした事もあり、正規空母アクィラがドロップしました。

01136s30.jpg
E6輸送ゲージボス 港湾夏姫。

01136s31.jpg
輸送ゲージボスマスにてドロップした正規空母アクィラ。

そして残す戦力ゲージの破壊は9月4日から。
ここでもギミックがあるのでそれを解除します。

ボスマスでは、基地航空隊無し決戦支援のみでもS勝利が可能で、
それはラスダンでも変わらず、一度も大破することも無く攻略完了。

今イベント中、2番目ぐらいに楽な海域でした。

01136s32.jpg
E6戦力ゲージボス 空母夏姫。

01136s33.jpg
攻略中に新たにドロップした駆逐艦 長波。

E7 ドーバー海峡沖海戦

(9月6日より攻略を開始し、9月9日、難易度丙にて攻略達成)

01136s34.jpg

長かった夏イベントも残すはこの海域のみ。

いつにも増して仕掛けが複雑みたいなので、
しっかり事前の情報を集め、万全の態勢で臨みました。

まあ、言っても丙難易度なので、その辺りも楽なようですが……。

というワケで、まずはギミック解除です。

この海域にあるギミックは以下の通り。

ルート追加ギミック


丙作戦の場合、P、RマスでA勝利をする事で、
新たにH、LからQマスへのルートが追加されます。
(甲乙作戦の場合は、さらに条件が厳しいらしい)

攻撃力増加ギミック


上記のギミックでルートを追加した後、再度P、RマスでA勝利をする事で、
Qマス、Tマス、ボスマスで、艦隊全体の攻撃力が増加されます。

以上、二つのギミック解除をまず行い、準備が整ったらいよいよ攻略へ。
機動部隊編成にて臨みます。

なお、道中、決戦の支援艦隊はしっかり出し基地航空隊も飛ばしましたが、
ボスマスまでの距離が長い為、
基地航空隊の一部で航続距離が足りない事態が発生。
航続距離が足りない航空隊に飛行艇を配備する事で、
航続距離が伸ばせる
のですが、初めての事だったのでその配備に若干手間取りました。
持っている飛行艇も二式大艇ではなくカタリナだったし。。。

そんなこんなな不備はあったものの、攻略自体は順調に推移し、
蓋を開けてみれば道中は安定、ボスマスでも昼戦で片付くレベル。

ラスダンも沼る事はなく、
気が付けばあっちゅーまにクリアで、思わず拍子抜けする程でした。

う〜ん、丙作戦でもこんな事は珍しいかも!?
ちなみに艦隊のキラ付けすら今回はしてませんからね!

01136s35.jpg
E7ボス 欧州棲姫。

01136s36.jpg
共通報酬の正規空母アークロイヤル。
ジョンブル艦デス。


そして今回も時間が余ったので、後は掘りタイムです!

ここまで持ってなかった艦でドロップしたのは、
アクィラと長波と沖波のみだったので、もっと手に入れるべく頑張りましたぞ!

攻略達成後の掘りタイム

(9月9日から12日、終了日まで掘りタイム!)

掘り目標


山風 狭霧、親潮、海風、天霧、野分、秋津洲、秋月、松輪、択捉、
酒匂、嵐、ルイージ・トレッリ、プリンツ・オイゲン、グラーフ・ツェッペリン。


戦果


01136s37.jpg
E1にて駆逐艦『山風』ゲット!

01136s38.jpg
E2にて海防艦『択捉』ゲット!

以上。

今回も掘りは芳しくありませんでしたな。
ドロップで手に入った新規艦はゼロ。。。
嵐もそろそろ欲しいぞえ……。

※ 松輪に関しては、
この後に行われた2017年の秋刀魚祭りで無事ドロップしました。


あと、イベント後には大型建造を何回かやるんですけど、
未だに武蔵が来ないから、それもそろそろ欲しい所ですね。

今回は、E4で泣かされましたが、比較的に楽だったイベント。
これなら次のイベントで、
最終海域、甲難易度でも良いかもしれません!!
次にはチャレンジしてみっかな!?

そんなわけで2017年夏イベントの戦果報告でした。

01136s39.jpg
夏イベントが終わり、季節はもう秋刀魚のシーズン。
そう、イベントが終わっても、
今年の秋刀魚祭りはもうそこまで迫っていたのであります。
我が鎮守府でも駆逐艦 磯風が早速準備を、……と、それはまた別のお話。


01136s40.jpg
次も、頑張るンガ沖夜戦だぜ!


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]