ファミコンで展開していたロックマンの舞台を未来に移し、
新シリーズとしてスーパーファミコンに登場したロックマンX。
近未来的な雰囲気が漂う世界観と、
ストーリー性を重視したシリアスな展開、そして硬派なキャラクターデザイン。
無印ロックマンシリーズのコミカルな感じから一転した新シリーズは、
アクションも多彩にスピード感あふれる作品になって登場したのでありました。

ロックマンXはこんな感じのストーリー!
今作ロックマンXは、無印ロックマンの時代からおよそ100年後の未来が舞台。
人間と人間に限りなく近い思考を持つロボット『レプリロイド』が共存する世界で、
主人公エックスは、
そのレプリロイドを取り締まる機関『イレギュラーハンター』に所属していました。
ある日、史上最強のレプリロイドであり、
エックスの元上官のシグマがイレギュラー化し人類に対して反乱を起こします。
人類を抹殺しレプリロイドだけの世界を築こうとするシグマの野望を阻止する為、
エックスと彼の友人であるゼロが反乱に立ち向かう……、といったストーリーです。
無印ロックマンの良さはそのままに、様々な要素が新しくなった!
ロックマンといえば、ボスキャラを倒す事で手に入る特殊武器、
そして特殊武器がどのボスに有効なのかを自分で見極めながら
ステージを選び攻略していくスタイルが基本です。
今作ロックマンXもそのスタイルは踏襲しており、
操作性も無印時代とそう変わりません。
豆弾なバスター、溜める事で放てるチャージショットなど、
この辺は無印時代と同じ感覚でプレイできます。
新要素としては、ダッシュや壁蹴りなどのアクションができるようになった事、
また、ステージに隠されたパーツやアイテムを入手する事で、
エックスのパワーアップを図る要素が導入されました。
ダッシュは、無印シリーズで言うところのスライディングみたいなものですが、
壁蹴りは完全にオリジナルですね。
壁を蹴ってより高くジャンプしたり、左右の壁を使って上に昇ったりと、
そんな事ができるようになりました。
壁蹴りを必要とする場面がステージ中に幾つも散りばめられているのと、
パーツ入手には欠かせないアクションという事で、
Xシリーズでは使用頻度が高いです。
ちなみに、ダッシュはフットパーツを手に入れないとできませんが、
以降の作品だと、標準でできるようになっています。

壁蹴りを使って上へ昇っていく!

ボスは何が有効武器かを考えないと苦戦する!
攻略は勿論、パーツやアイテム探索も!
パワーアップシステムが導入された今作では、
ステージの攻略は勿論、エックスをパワーアップさせる為、
隠されたパーツやアイテムの探索も重要な要素の一つとなっています。
ダッシュができるようになるフットパーツ、
頭突きができるようになるヘッドパーツ、ダメージを半減するボディパーツ、
チャージがもう1段階+特殊武器のチャージもできるようになるアームパーツ。
他にも、ライフゲージを2メモリアップするライフアップや、
ライフエネルギーを貯蓄しておく事ができるサブタンクといったアイテム。
これらがステージ中に散りばめられているので、攻略と合わせて集めていきます。
勿論、これらは必ずしも集めていく必要もないんですけど、
こういったパーツやアイテムを探してパワーアップさせていくという
やり込み要素も増え、内容的にも充実したのが今作なのであります。
パワーアップは見た目にも変わる!

ノーマルな状態。

パーツで強化した状態。
当時を振り返って……
スピード感溢れるアクションに、パーツなどを集めて強化していくやり込み要素、
そして重厚なストーリーに、カッコいいメカデザイン、しびれるサウンドと、
無印ロックマンに勝るとも劣らない出来は、
やはり当時のちびっ子達に絶大な支持を受けました。
当時小学生だった時分は、世代的な事もあるかもしれませんが、
無印ロックマンシリーズよりも圧倒的に人気があって、
男子の自由帳のラクガキには、
必ずと言って良いほどエックスかボスキャラの絵が描かれていたほどでした。
従来のゲーム性を大きく変えなかった事と、
ストーリー性を重視した大人な雰囲気を醸し出した事で、
それが小学生男子の心を鷲づかみにしたんじゃないかと。
そういえば当時、Xをやってたクラス連中いわく、
Xは大人なゲーム、無印シリーズは子供のゲームっていう話でしたからな!
無印派の私なんか形見が狭かったもんスわ……。
(勿論、無印好きもいたけど……)
私は小学生の頃から無印シリーズの方が好きで、
あの頃Xシリーズは、人のプレイを見るかちょっとやらせてもらうぐらいでしたが、
やはり周りの人気はXの方が圧倒的でしたね。
個人的には、世間の評価ほど、やり込んだりハマったシリーズではないのですが、
ロックマンシリーズの派生って事で、今では普通に楽しんでいるシリーズです。
特に子供の頃は、無印シリーズ至上主義的な部分も多少あったので、
実は、やっていない作品の方が多いシリーズだったりしますw

『ロックマンX』評価:☆☆☆☆☆
発売・カプコン
ジャンル・アクション
発売日・1991年12月17日
定価・9,500



記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
難しいけどやぱっりおもしろいです。
未プレイがあるなら、ぜひ遊んでみてください!
私もアニバーサリーコレクション買ってX3やってます。
X3は子供の頃、友達の家でちょこっとやったぐらいなものなんですけど、ほぼ初見みたいなものなので、手探り状態でやってますわw
いやはやホント難しいですね。