2023年01月09日

あけましておめでとうございます Ver.2023


あけましておめでとうございます。

今年は珍しく初詣も7日に済ませ(いつもは1月中旬〜2月末ぐらい)、
例年通り、どこに行くでも無くごく普通の正月を家でのんびりと過ごしていた管理人です。

ただ、いつもはゲーム三昧になる正月なんですけど、
今年は、ボードゲームとかウォーゲームみたいなアナログなゲームを遊んでいました。
まあ、

――それもゲームだろ!

……って言われるかもですが、例年と違うっちゃ違う感じにはなりましたね。

数人で遊ぶゲームからソロプレイ用の物まで、ここぞとばかりにやりましたが、
勿論やる相手はいないので一人でですよ。

ソロプレイ、二人プレイはまだしも、
3人以上のプレイが前提とかになると、なかなか難易度が高いです。
2人プレイのものとかは、逆に面白かったりするんですけど。
(ちなみに買うゲームは8割ぐらいウォーゲームだけどやるのは何でも好きです)

タンクハンター ガールズ&パンツァー エディション 画像

で、上記の画像は正月に買ったばかりの
『タンクハンター ガールズ&パンツァー エディション』
『タンクハンター』という昔のシミュレーションゲームを
元にしたカードゲームらしいのですが、
それだけに逆に期待が持てる感じ(まだ未プレイ)。

まあ、やる相手がいない……、というよりやってくれそうな奴が回りにいないので、
またソロプレイになってしまいそうなのはアレですけどね……。

あと正月にやっていた事といえば、遊戯王のカードデザインをもとに、
ガンダムウォーというカードゲームのルールをもとに改変した、
オリカなんかも作ってましたねw

これは急に始めた事では無いし、
何ならもう仲間内とはプレイ済みだったりするんですけど、
新しいカードの効果なんかを正月を使って色々考えたりしていましたw

素材とかはネットで拾ったものを適当に使っているので、
お見せするのは控えさせていただきますが、
正月はそんな感じで、ほぼアナログ寄りなゲームライフを満喫していましたね。

あとは、先月発売したカプセルトイの
『SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編2』が欲しくて、
色々探し歩いていたとか。
なんかそんな事をしていました。

なかなか発見できず在庫も限られていたので
3回しか回せませんでしたが(うち1回はダブり)……。

ガチャガチャだけは、あとでまとめて買ったり、
ヤフオクとかでチョイスして手に入れるような買い方はしないので、
次に回す機会がなければ、コンプはできないかもしれませんね。
まあ、コンプ欲はそんなにないし、個人的にはガチャは出会いと思っているので、
見つけて回して手に入れられなければ、それで良いと思っていたりします。

01214s2.jpg
2個くっつけた図。32X欲しかったぜ……。

01214s3.jpg
メガドラ単体。

01214s4.jpg
十数年前に購入した「セガヒステリーコレクション」からメガCDとセガサターン。
当時は200円。


01214s5.jpg
ゲーム系でまとめて見た図。

20年ぐらい前から食玩のミニチュアとかを集めるのが趣味だったのですが、
10年ぐらい前に一度ほとんど手放しちゃったんですよね。
ぷちサンプルシリーズとか……。
なんか集めるのにキリが無いって思って辞めちゃって……。
それで処分しちゃった経験があるので、
今度は出会った時に手に入れるだけでいいやみたいな、そんな気持ちで今はやっています。

というか、殆ど処分してガチャとか食玩とかも買わなくなったのに、
気づいたらまたちょこちょこ集め始めているっていうねw
良くない傾向ですな!
ちなみに13年前のブログの記事に、
ぷちサンプルシリーズ回りの話をしていた記事がありました)

まあ、正月も何だかんだで結局ゲーム三昧でした!!

それでは本年もまったり更新していきますんで、
当、極東ゲームレビュー館をよろしくお願いいたします。

……おっとそうそう。
昨年からYoutubeチャンネル『ゲームの館ちゃんねる』
知人の動画制作のお手伝いをしています。

こんなの



プレイの方はほぼノータッチですが、
たまに編集の方で少々手伝っています。
よければ見てくださいね!

……うちのチャンネルの方はもうずっと更新が無いけど、こっちもね!

それでは今年もよろしくお願いいたします。

〜関連記事〜
・わはは、メンドクセー性格だぞぃ!



にほんブログ村 ゲームブログへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 18:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2022年06月02日

やった!PC-8801 パーフェクトカタログだ!


お馴染みのパーフェクトカタログシリーズに今度はPC-8801が登場しました!

パーフェクトカタログシリーズでは、MSXやX68000に続く
昔のパソコンゲームをまとめたカタログですね。

PC-8801といえば80年代を代表するホビーパソコンの1つですが、
我が家でも親が仕事で使っていた機種があったので、
世代では無い私でも他に比べればちょっと馴染みがあるパソコンだったりします。

そんなPC88のカタログが発売されたわけですが、
正直、個人的には発売するとしたら
PC98の方が先に発売するんじゃないかと思っていました。
というか、そもそもPC88は網羅するのは不可能なんじゃないかってね。

良い意味で裏切られたわけですが、こうなってくると、
X1とかFM-7辺りが普通に来てもおかしくない勢いじゃないかな!?

……まあ、そんな話は置いといて、
とりあえず、今回のパーフェクトカタログの中身について、
軽く紹介していきたいと思いますよ!

PC-8801 パーフェクトカタログ 画像

PC-8801 パーフェクトカタログの中身!


さて、本書はパーフェクトカタログシリーズなので、
勿論、本はカタログ形式で紹介されています。

19機種29モデルの本体の掲載に始まり、代表的な周辺機器
そして1700あまりに及ぶゲームの数々。
勿論、全ページカラー!

さすがに物が古い上に当時のPCっていう事もあって、
完全網羅というわけにはいかないようですが、
それでも1冊の本にこれだけまとめてあるというのが凄いですね。

ゲームは基本的に1ページ10タイトルの構成で、
パッケージとゲーム画面が1枚ずつとなっています。
(1つで2つ分のスペースを使っているゲームはゲーム画面が2枚だったりする)

ただし、“No IMAGE”で画像自体が無かったり
“詳細不明”で中身が分からなかったりするゲームも相当数あります。

誤字脱字も気になる所ですが、特に気になったのは、194ページの
“後の美少女ゲームメーカー二巨頭となるアリスソフトとデビューがデビュー”って所。
大事な所が誤字っていて、もう一つのメーカーが分からないっていう……。
まあ、『東のエルフ、西のアリス』と謳われていたエルフがこの年に創業したという事で、
恐らくエルフの事を指していると思われます。

※ ちなみに1988年にエルフから『ドキドキシャッターチャンス!!』が
発売されたと記載があるので矛盾があるように感じますが、
これは創業前からブランドとして活動していたという事からだそうです。
一応、手持ちの資料(テクノポリス)でも確認しましたが、
89年4月以前に『ドキドキシャッターチャンス』の記事があり
その中で発売中になっていた事から信憑性は高い物と判断しています。
(ただし、2007年発売の美少女ゲームクロニクルでは89年4月となっていました)


PC-8801 パーフェクトカタログ 中身1
19機種29モデルの本体が掲載!
mkIISRから生まれた名作ゲームの数々は今も人々に愛されているぞ!


PC-8801 パーフェクトカタログ 中身2
周辺機器も勿論、掲載!
掲載は代表的な物らしいぞ!


PC-8801 パーフェクトカタログ 中身3
ゲームは17OOタイトルあまりが掲載!
面白そうなゲームがいっぱいだぞ!


以上、こんな感じです。
今回はさすがに色々難しかったのか、ゲーム紹介の部分が
“No IMAGE”だったり“詳細不明”だったりする箇所が結構ありますね。
まあ、でも、19機種29モデルの本体の掲載と
1700タイトルあまりのゲームを紹介している本というのは、
それだけでもすさまじいものがあると思うので、
あまり多くを求めなければ充分満足がいく一冊なのではないでしょうか。
誤字脱字や掲載間違いなどはもうちっとなんとかして欲しかったと思わなくも無いですが。

といった所で今日はこの辺で!


にほんブログ村 ゲームブログへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2022年05月03日

いつの間にかPS3(Vita、PSP含む)からサインインができなくなった!!・・・その解決方法。


※ 2022年5月10日のPS3/PS Vitaのシステムソフトウェアのアップデートに伴い、
以下の記事の方法は二段階認証に限らずサインイン時に必要になりました。


久しぶりにPS3やVitaを起動してサインインしようとしたら、
何故かサインインできない……、なんて事がここ最近ありませんでしたか?

PS4やPS5からはサインインできるのにPS3やVitaからは何故かできない……。

なんて事が。

PS4やPS5からはサインインできることもあって、
普通にサービスが終わってしまったのかしら……。
なんて思ってしまった人もいるかもしれませんが、実はそうではありません!!

実はコレ、設定した二段階認証が原因で
通常のサインインができなくなっているだけなんです。
PS3からサインインが失敗しても、なぜ失敗したのかという理由も分かりにくいのですが、
二段階認証周りに気づいた人でも、何故か認証メールが届かないので
メンテが長引いているのかな?なんて思ってしまった人もいるかもしれません。

……が、そうではありません!!

PS4やPS5だと二段階認証の際には確認コードがメールで届くと思うのですが、
PS3やPSVitaでは二段階認証の確認コードがメールでは届きません

じゃあ、どうするのかっていう話をこれからしたいと思います。

ちなみに、サインインができない原因は色々考えられます。
今回は、二段階認証を有効にしている事で
PS3やPSVitaからサインインができない場合の解決方法
を記しており、
それ以外の原因はその限りではありません。
あらかじめご了承を。

PS3などからサインインする流れ


※ PCからの設定ですが、スマホからでも同じだと思います。
※ PSPからは確認していませんが一応同様の方法でそれも可能であると思います。


※ 2022年5月10日のPS3/PS Vitaのシステムソフトウェアのアップデートに伴い、
二段階認証に限らず機器認証パスワードの入力が必要となりました。

1.
まずプレイステーションの公式サイトへ行きます。

2.
サインインした後、自身のアカウントのアイコンをクリックし、
アカウント設定を開きます。

3.
左側のセキュリティーをクリックし、
“別のページへ移動します”で“続ける”をクリックします。

PS3二段階認証時のサインイン方法1

4.
右側のセキュリティー一覧の一番下にある、
“機器設定パスワードの生成と管理”をクリック。
機器設定パスワードの生成と管理画面から、“新しいパスワードを生成”をクリックします。

PS3二段階認証時のサインイン方法2

5.
表示された機器設定パスワードを、
PS3(Vita)のサインイン時のパスワードの項目に入れてサインインで完了です。
(普段使っているパスワードの代わりにこの機器設定パスワードを入力するわけです)。

PS3二段階認証時のサインイン方法3

以上です。
ちなみに一度サインアウトしても、以降は大丈夫だと思われますが、
アップデートなどによって、再びサインインできなくなる事もあるかもしれません。
その場合は、また上記から行ってください。

あと、機器設定パスワードはそれぞれで行う必要があります。
(PS3ならPS3、VitaならVita、それぞれで設定します)

これだけです。
……これだけって言うにはアレですけどねw

とりあえず、PS3、PSVita、それにPSPでサインインできなくて困っている方は、
一応、二段階認証回りを確認してみてはいかがでしょうか。

追記


2022年5月10日のPS3/PS Vitaのシステムソフトウェアのアップデートに伴い、
二段階認証に限らず機器認証パスワードの入力が必要となりました。


にほんブログ村 ゲームブログへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2022年02月20日

プレイステーション2のゲーム全2927本が掲載されたパーフェクトカタログ上下巻を購入したぞぃ!(その他ソフトカタログも紹介)


パーフェクトカタログシリーズに今度はプレイステーション2が登場しました!

パーフェクトカタログ PS2 表紙

PS1のカタログと同様こちらも上下巻となりますが、
PS1の時よりもちょっと分厚めですね。
PS2のタイトル数は2927(カタログの情報から)なので、
PS1よりも少なめなのですが、カタログのページ数は増えている感じです。

とりあえず、軽く中身を見ていきましょう!

プレイステーション2 パーフェクトカタログの中身!


PS2カタログ上下巻の具体的な内容は、
上巻が2000年〜2004年6月までに発売されたゲーム1364本
下巻は2004年7月〜2013年に発売された1563本からなっており、
ゲーム以外にもハードや周辺機器の紹介もされております。

タイトル数が減っているのにPS1よりもページ数が増えているのは、
1ページが最大8タイトル構成になっているからです。
(PS1のカタログは最大10タイトル)
1タイトルが広めに掲載されるようになったので、
PS1のカタログの時には無かった各ゲームのタイトル画面の画像も
掲載される様になりました。

上下巻ともに全ページカラーなのと掲載の仕方が年代順なのは、
これはPS1のカタログと同様ですね。
あと索引が上下巻共に共通しているのもPS1のカタログと同じなので、
目当てのゲームが見つけやすいのも引き続きといった所。

パーフェクトカタログ PS2 中身1
上巻から。
1ページに8タイトル構成。
PS1のカタログ時には無かったタイトル画面も今回はあります。


パーフェクトカタログ PS2 中身2
下巻から。
こちらも上巻と同じ構成です。


PS2もPS1に負けず劣らずとにかくタイトル数が多いですが、
PS1のカタログに比べると、1ページ8タイトルになったので、
前よりも見やすくなったのは嬉しい所。
タイトル画面の掲載がされるようになったのも個人的には〇ですかね。

2冊で5000円を超えますが、
このボリュームで全ページフルカラーなので、
PS2が好きな人なら満足できるのではないかと思います。

昔に買ったプレイステーション2のカタログも紹介


まだPS2が現役の頃、セーブデータとか裏技を扱った大全集がありましたが、
あれもカタログ形式でゲームが紹介されていたんですよね。
メインは裏技とかセーブデータの方ですが、
その時点で発売されているPS2のゲームも紹介されていたので結構重宝したものです。

私はそれの2007年度版を持っているのですが、良い機会なのでそれも紹介しておきます。

PS2 裏技大全 表紙
所持しているのは2007年度版ですが2008年度版などもあります。

PS2 裏技大全 中身
カタログはPS2の他PS3やPSPも掲載されています。裏技はPS1も。

あと大全以外では『ファミ通PS2』の付録に付いてきたカタログなんてのもありました。
クロスレビューの得点も付いているので、買う際の参考になったりならなかったり。

ファミ通PS2 カタログ 表紙
付録とはいえ、そのまま売り出しても良いぐらい本としてちゃんとしています。

ファミ通PS2 カタログ 中身
ファミ通だけあってクロスレビューも付いている!買う際の参考になるかな!?

ちなみに大全の方は2006年までに発売したゲーム。
ファミ通の付録の方も2004年前半までのカタログなので今だと抜けは多いですね。
今なら、素直にパーフェクトカタログで良いと思います。

まあ、大全はセーブデータや裏技でも活用できるので、
なかなか手放せないんですけどw

といったところで今日はこの辺で!
アディオス!




にほんブログ村 ゲームブログへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 19:34 | Comment(0) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2022年01月23日

学園!寝取られ!麻雀!大全!……な去年買ったゲーム関連本4種だよ!


こんばんは。
今宵のナビゲーターの二条ジョウです。

唐突ですが今日は、去年購入したアレな本から4冊を紹介したいと思います。

ゲーム関連書籍 表紙

今回はアレなゲーム関連の本のみという事なので、
一般向けゲームのみに興味のある方はまた今度の機会に。

また本記事には一部18禁画像が使われているため閲覧の際はご注意ださい。

大丈夫だと言う方のみ続きをどうぞ
posted by 二条ジョウ at 18:28 | Comment(2) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする