2020年01月07日

『ロックマン&ロックマンX 5in1 スペシャルBOX』で始まる新年。


あけましておめでとうございます。

今年の正月はのんびりまったりと
家でヌクヌクゲーム三昧だった管理人です。

例年だと艦これのイベントに翻弄されている時期であるんですけど、
今年はそれが無いのが凄い大きくて
思っていた以上にゆっくりと過ごす事ができました。
体感、倍ぐらいには正月を過ごした気分ですw

いやホント、食べるか寝るか以外は
殆どゲームでもしてたんじゃないでしょうかね。
それぐらいダラけた生活をしてましたわ。

で、ヌクヌクとゲーム三昧だったわけですけど、
具体的には、年末に買ったロックマンの5in1BOXをチビチビ進めてました。

5in1BOXというのは『ロックマン&ロックマンX 5in1 スペシャルBOX』の事ですが、
今まで発売されたロックマン関連のコレクションと
最新作の全てを含んだコレクションBOXなんですよね。
(なお、私はPS4版を買いましたがSwitch版もあります)。

BOXの内容物としては、

『ロックマン クラシックス コレクション』
『ロックマン クラシックス コレクション2』
『ロックマンX アニバーサリー コレクション』
『ロックマンX アニバーサリー コレクション2』
『ロックマン11 運命の歯車!!』


の上記5本のゲーム(あと特典)が含まれています。
クラコレは無印ロックマンのナンバリングタイトル1〜10を。
アニコレはXシリーズのナンバリングタイトル1〜8
それと最新作のロックマン11、これらが含まれたBOXとなります。

01161.jpg
5本に加えとりあえず元々持っていたアニコレ1+2も収納してみた図。

ご存知の通りこれらは、PS4とSwitchで単体で出ていたコレクションを
BOXにして発売したものですが、
実は『ロックマン クラシックス コレクション』だけは
日本だと初のパッケージ化になるんですよね。
PS4はダウンロード専用だったし、
Switchもセットじゃなければ売って無かった様なので……。

アニコレは両方ともディスク化されてたのでセットのパッケージを買ったんですけど、
クラコレは2だけパッケージなのも中途半端で嫌だったし、
どのみちゲーム自体は全部持っているので購入自体スルーしていました……。

で、この前プレイステーションの公式サイトで、
ロックマン5in1BOXが発売していた事を知って即購入してしまいましたw
値段もこれだけ入って1万円を切っていたので凄く良い買い物でしたよ!
まぁ正直、どうしてもBOXだとダブっちゃうから、
単体で出してくれや!って思わない事も無かったですけどね!
(関係ないけど、プレステの公式サイトは発売スケジュールを復活させるべき。
今後発売するゲームが直近しか分からないってのは不便すぎる!)

しかも、同梱のグッズを取り出せば、
2月に発売する『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』
収納する事も可能なんですぜ。
いやはや、恐れ入ったぜ……。
DSでコレクション持ってるのにまた買わなきゃいけないじゃないか!!

まあ、一つの機種でナンバリングの全てとゼロやゼクスが遊べるというのは、
それだけで素晴らしいのでどの道買うつもりではいたけどね……。
それにゼクスは未プレイだし、多少はね?
ただまた近い将来、
今度はワールドとかロクフォルを含んだ完全版とか出そうで恐いけどw

とりあえず正月中はそんなBOXからX4と無印の1〜3を遊んでましたね。
クラコレはデータベースから好きな時に自由にボスと戦えるのが良いですな。
子供の頃、ボス戦連チャンとか自由に戦いたかったものなので、
ようやく夢がかなったとw

ロックマン以外にも色々と積みゲーを遊んだり、
ストアなどのセールで買ったゲームを始めてみたりと、
やはり例年の正月以上にゲームをやりまくっていましたなぁ。。。

まあ、正月に限らず年がら年中ゲームしてますけど!!

てなわけで走り書きでしたが、今年のお正月はそんな感じでした。
本年もまったり更新していきますんで、
当、極東ゲームレビュー館をよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:19 | Comment(2) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2019年12月15日

今年も終わりが近づいたので購入したレトロゲーム関連の本を一気に紹介だぞぃ!


さて、今年も終わりが近づいたという事で、
まだ紹介していなかったレトロゲーム関連の本を幾つか紹介していきます。

なお、パーフェクトカタログ関連については
前回の記事で取り扱いましたのでそちらをご覧いただければ幸いです。

レトロゲーム本 まとめ

任天堂コンプリートガイド コンピュータゲーム編


まずトップバッターは、過去にも紹介した『任天堂コンプリートガイド』、
そのコンピューターゲーム編です。

任天堂コンプリートガイド コンピューターゲーム編

前は玩具編でしたが、今回は任天堂が過去に発売した
コンピューターゲームに特化した本です。

ファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、バーチャルボーイ、
NINTENDO64、ゲームボーイアドバンス、ゲームキューブ、
ニンテンドーDS、Wii
など、
過去の任天堂ハード(ファミコン以降)で
任天堂自身が出したゲームが色々紹介されていますね。

勿論、ディスクシステムなどの周辺機器のゲーム、
またDSiウェアなどの配信タイトルもカタログ形式で掲載されております。
正直、全部紹介されているかは分かりませんが、
200ページ以上に亘るボリュームとその掲載数は圧巻の一言。
一時代を気づいた任天堂ならではの歴史といえます。

またゲームだけではなく、周辺機器やらちょっとしたコラムなど、
見るべき所はとても多く任天堂好きやゲームファンなら
一見の価値があるのではないでしょうか。

レトロゲーム 一覧
ディスクシステムのソフトは勿論、

DSiウェア 一覧
DSiの配信タイトルも!

ハード毎のゲームカタログは色々出ていますが、
一企業が出したゲームの歴史に特化した本はなかなか無いので、
それだけでも面白かったです。

ゲームボーイコンプリートガイド


ゲームボーイコンプリートガイド

こちらは、ファミコンコンプリートガイドや、
PCエンジンコンプリートガイドと同じ所が出している本ですね。

ゲームボーイに特化したカタログ本ですが、
今まで発売したゲームボーイのソフトが全て掲載されています。
各タイトル毎にゲーム画面が幾つかと
パッケージ付きで紹介されており、全ページカラーなのも嬉しいです。

ゲームボーイカタログ ソフト
ゲームボーイのソフトを網羅!

ゲームボーイカタログ 本体
本体や周辺機器も!

ゲームボーイのカタログ本は過去にも色々出ていたので、
ちょっと買う際に悩みましたが、
コンプリートガイドシリーズは、手頃なサイズで読みやすく、
既に似た様な本を持っていても満足度は高かったです。

80年代AVGガイドブック


80年代AVGガイドブック

続きましては、80年代のアドベンチャーゲームに焦点を当てて紹介をしている一冊。
当時のパソコンやゲームハードで発売された35タイトルがセレクトされています。

こちらはカタログ本とは違いますが、
各ゲームを重点的に紹介しているので、
当時のゲームに触れた事のある人なら懐かしさに浸れるのではないでしょうか。
全ページカラーで1タイトルに付き3ページ紹介されています。

デゼニランドやらタイムトンネルといった当時のパソコンで発売されたゲームや、
ポートピア連続殺人事件サラダの国のトマト姫の様な
コンシューマにも移植された作品。
それにファミコン世代には懐かしいさんまの名探偵ファミコン探偵倶楽部
そんな80年代に発売されたアドベンチャーゲーム各種が紹介されております。

80年代AVGガイドブック ポートピア連続殺人事件
ファミコンにも移植された『ポートピア連続殺人事件』。

80年代AVGガイドブック コラム
ゲームの紹介以外にもコラムなんかも。

重点的に絞っている事もあって、
扱っているタイトルはやや少なく感じますが、
それでも読み物としてはゲーム画面付きで
色々紹介されているので面白いは面白かったです。

ただ、この時代のアドベンチャーに色々親しんできた人達にとっては、
物足りなさは感じるかもしれませんね。
やはり80年代のアドベンチャーといえば、
私でも当時のパソコン各種で発売されたゲームの紹介に期待する所が大きかったのですが、
コンシューマの比率(特にファミコン)も高かったので、
そこまで知らない作品があったわけでもありませんでした。

とはいえ、こういったコンシューマ以外の部分に
触れられる本自体が少ない為、それだけでも貴重といえるかもしれません。
デゼニランドやタイムトンネルなどは私でも知っていましたが、
そういったゲームに思い入れのある人は手にとってみるのも面白いかもしれませんね。

アーケード脱衣麻雀 美少女コレクション


アーケード脱衣麻雀 美少女コレクション

こちらはアーケードの脱衣麻雀を色々特集した一冊。

収録タイトル数は50と、多いのか少ないのかは個人的には分かりませんが、
全ページカラー、1タイトルに付き2ページを取り扱っており、
ゲーム画面は1ページ丸々以上使って掲載されているのが特徴です。
その為、文章量は少ないですが、
それを補って余りある満足度は得られるのではないでしょうか。

アーケード脱衣麻雀 一部
非18禁という珍しいゲームも。

コラムなどは個人的に面白かったですし、
コンシューマと違いアーケードの脱衣ゲームはなかなか触れる機会も無いので、
充分満足できました。

発売当初は、すぐ品切れになってAmazonなどでは高騰していましたが、
現在は値段も落ち着いたので、脱衣麻雀に興味のある人は
手に取ってみるのも一興かと。

レトロゲーム美少女グラフィティー


レトロゲーム美少女グラフィティー

こちらはゲームに登場する美少女キャラクターに重点を絞った
そんな作りになっている本です。

記事の書き方や構成こそ
前述の『アーケード脱衣麻雀 美少女コレクション』とソックリですが、
内容は全くの別物ですね。

ゲームの紹介ではなくキャラクター、
とりわけ美少女キャラクターの紹介という事ですので
これまでのとはちょっと趣向が違います。

キャラクターを紹介するという内容自体は、
昔、ユーゲーだったりその他書籍でも扱った事のある感じですが、
一冊の本として、レトロゲームの美少女キャラオンリーで紹介した本というのは
なかなかに珍しいかもしれません。

勿論、美少女キャラクターの紹介と言っても、
ギャルゲーからだけというわけではなく、
とにかく様々なハード、ジャンルのゲームからピックアップされている形式です。

例えば、ワンダーモモの神田桃だったり、ローリングサンダーのレイラだったりと、
レトロゲーム好きにはどこか懐かしいキャラクター達が色々紹介されておりますよ。

レトロゲーム美少女グラフィティー レイラ
レイラっていうとファミコンのレイラが印象的ですが、
ローリングサンダーもレイラでした。


ゲームを美少女キャラクターの観点から紹介するというのも面白いので、
個人的にはなかなかに満足できた本でした。
一つ難点をあげるとすれば、本自体の質があまり良くないといった所でしょうか。
カバーも付いていない為、個人で付けないとすぐにボロボロになりそうです。

とまあ、前回のパーフェクトカタログに引き続き、
レトロゲーム関連の本を紹介してきましたが、
ほんと今年は色々な本が出ました
(今年発売した物じゃないのも混じってたかもしれないけど)。
色々と出た反面、面白い本に出会う事ができたのは良かったけど、
反面、ブームに乗っただけの本とかも色々あって、
まさに玉石混淆という片鱗を味った今日この頃なのも正直な所。

そういった本は記事にはしていませんが、
自分自身が買って満足したと思った本もまだまだあるので、
その辺もいつか紹介できたらなと思います。
人によって好みもあるのでアレですが、
少しでも購入の際のお役に立ったのなら幸いです。

それではまたの機会に!

任天堂コンプリートガイド -コンピューターゲーム編-
山崎 功
主婦の友社
売り上げランキング: 116,408

ゲームボーイコンプリートガイド

主婦の友社
売り上げランキング: 13,671

80年代AVGガイドブック (G-MOOK)

ジーウォーク (2019-05-28)
売り上げランキング: 274,378

アーケード脱衣麻雀美少女コレクション (マイウェイムック)

マイウェイ出版 (2019-02-19)
売り上げランキング: 84,989


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:50 | Comment(0) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2019年11月28日

セガサターン パーフェクトカタログが発売したので買ってきたぞぃ!(その他諸々紹介)


発売したとか表題に書きましたが、記事にするのが遅くなり
発売1ヶ月ぐらいは経ってしまいました(汗)
しかも、買ってきたっていうか注文したんですけどね……。
まあそれは置いといてとにもかくにも、
お馴染パーフェクトカタログに待望のセガサターンが登場しました!

ついに来たって感じですね!
パーフェクトカタログのシリーズとしては第9弾目に当たるそうですが、
うちのブログじゃはじめて紹介する事になりました。
……これまでも記事にするつもりではいたんですけどね(苦笑)

まあ、それは置いといて、
とにもかくにもセガサターンのカタログがついに登場しました!
いやはや、子供の頃からサターンに入れ込んでいた身としては嬉しい限りですね。

子供の頃からずっとゲームをやっていましたが、
リアルタイムで周りと共通の体験ができていたっていうのを考えた時に
それが一番認識できていたのが個人的にセガサターンでしたから、
思い出もそれ相応にあるってなもんです。

まあ、私のそんな身の上は置いとくとして、
とにもかくにもセガサターンのカタログが発売されたわけです。

早速中身を見ていきたいと思いますが、
良い機会なので、これまで紹介できなかった他の本も
幾つか軽く触れていきたいと思います。

セガサターン パーフェクトカタログ


セガサターン カタログ

セガサターンのハードやソフト、周辺機器などを扱ったカタログ本。
同じ監修者が出しているパーフェクトカタログシリーズとしては9弾目にあたりますが、
当ブログがこれまでに紹介したカタログ本とはまた違った所が出している本ですね。
(この本の監修者が出している他の本は幾つか記事にしています)

今年セガサターンが25周年を迎えたので、
その記念本という位置づけでしょうか。

ゲームだけでも1057本を掲載されており、
ゲーム画面とパッケージ写真が全ページカラーで紹介されています。
とにもかくにも情報量が多く、ありきたりの言葉ですが、
パラパラと捲って眺めているだけでも楽しめる本です。

セガサターン 周辺機器
周辺機器も勿論掲載!

セガサターン ゲーム
ゲーム画面は1タイトルに付き1枚。ちょっと惜しい……。

セガサターンのゲームがこれだけ一気に紹介されている本というのは、
恐らく初だと思うので、それだけでも買って良かったと思えるものでした。

NINTENDO64 パーフェクトカタログ


NINTENDO64 カタログ

パーフェクトカタログのNINTENDO64を扱ったカタログ本です。

こちらもセガサターンのカタログ同様、
ゲームの画面は勿論、パッケージやカセットの写真、
それにハードと周辺機器などがこれでもかってぐらい掲載されています。

セガサターンの方だと1ページに8本の紹介でしたが、
こちらは1ページに2本を紹介する形式なので、
画像もセガサターンのカタログよりも多めに掲載されているのが特徴ですね。
64DDや海外ソフトも掲載されていますし。

まあ、セガサターンは全体のソフト数が多いので
そういう所からも違いが出て来るのでしょうが……。
(64カタログの掲載数は国内208タイトル+海外)

とりあえず64はリアルタイムじゃ友達の家で遊ぶぐらいだったので、
この本を手に取らなければ知らない事も多かったです。
コントローラもこんなに種類があったとは……。

NINTENDO64 コントローラ
コントローラいっぱい!

NINTENDO64 ゲーム
ゲーム画面は1タイトルにつき3枚。

ゲームボーイアドバンス パーフェクトカタログ


ゲームボーイアドバンス カタログ

パーフェクトカタログのゲームボーイアドバンスを扱ったカタログ本です。

1ページの掲載数は5〜6本です。
64よりは詰め込んだ感じですが、セガサターンよりは少な目です。
個人的にはこの掲載の仕方が一番見やすいですね。

掲載数は701タイトル。
勿論、ハードや周辺機器も掲載しています。

ゲームボーイミクロ 本体
懐かしのミクロも掲載。

ゲームボーイアドバンス ゲーム
サターン同様、ゲーム画面は1タイトルに付き1枚。

ゲーム&ウォッチ パーフェクトカタログ


ゲームウォッチ カタログ

パーフェクトカタログのゲーム&ウォッチを扱ったカタログ本です。

特筆すべきは、全てのゲーム機を実物大で掲載しているという事ですかね。
ゲーム&ウォッチの全点灯状態や、ブックアートやマニュアル、
仕様なども詳細に書かれており、
資料的価値は一番高いカタログなのではないかと思います。
掲載も各ゲーム機2ページずつですし。

半分以上のゲームが生まれる前の物ですが、
実際に実機で遊んだ物もありますし、
何かのゲームで移植された物を触れた事がありますから、
思ったより見たことがある物も多かったですね。

ただ、個人的には知らない事の方が多かったので、
一番読み耽った本ですね。
読んでいると実物が欲しくなってきますわ。

ゲームウォッチ 画像1
セイフバスター。勿論実物大。

ゲームウォッチ 画像2
お馴染ポパイのゲーム。

最後に


今回は、パーフェクトカタログのみを4冊紹介しましたが、
今年はレトロゲーム関連の本が色々と出た事という事もあって
一先ずパーフェクトカタログシリーズの方はこの辺にしたいと思います。
後日またパーフェクトカタログ以外で買った本も記事にしようかと思いますが、
パーフェクトカタログシリーズで紹介しきれていない本は
また機会がある時にしようかと考えています(記事にしないかもしれないですが)。

とにもかくにもこの4冊だけでもずっと読んでいられる、そんな本の紹介でした。

それでは今日はこの辺にて。

セガサターンパーフェクトカタログ (G-MOOK)

ジーウォーク (2019-10-28)
売り上げランキング: 1,698

NINTENDO64パーフェクトカタログ (G-MOOK)

ジーウォーク (2019-04-27)
売り上げランキング: 61,093

ゲームボーイアドバンスパーフェクトカタログ (G-MOOK)

ジーウォーク (2019-05-28)
売り上げランキング: 41,889

ゲーム&ウオッチパーフェクトカタログ (G-MOOK)
前田 尋之
ジーウォーク (2018-08-29)
売り上げランキング: 51,963

にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 22:11 | Comment(0) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2019年08月08日

レトロフリークを買ったぞぃ!


え〜、ようやくレトロフリークを手に入れましたぞ!

レトロフリーク 本体

レトロフリークは、ファミコンとかゲームボーイとか
色々なレトロゲームが遊べる互換機なんですけど、
ついに我が家にも配備される事になりました!

色々なレトロゲームっていうと、ファミコン、スーパーファミコン、
ゲームボーイ、メガドライブ、PCエンジン
など
1台で11機種のカートリッジ(海外版含む)に対応しているわけですね!
(別売りのアダプタ等でさらに増やせる)

いやはや、ゲーム実況をやるようになって、
やる度にゲーム機をセッティングしたり配線を変えたりっていうのが
思っていた以上にめんどくさくて、その軽減の為に購入に踏み切りました。

裏事情になりますが、そのめんどくささもあって、
一度の収録で同一機種の物しか収録できなかったんですよね。。。
(VCや互換が効く物はその限りでは無いけど)
これがかなり効率が悪くて、どうにかしなくちゃなって思ってました。

あともう一つ購入に踏み切った理由というかきっかけがあって、
ファミコン本体の再改造を失敗してぶっ壊した事ですかねw
前に自力で改造してAV化したファミコンがあるんですけど、
縦縞線やノイズが酷かったんですよね。。。
自分で遊ぶ分にはあんまり気にしてなかったんですけど、
やはり実況で上げた動画のノイズとか縦縞とかが凄い気になってしまって……。
それで、その改善の為に再改造を施そうとしたんですけど、
見事に失敗してブチ壊れてしまったとw

そんな事が最近あって、ファミコン本体を買い換える必要が出てきて、
それだったら、この機会にって感じで購入に踏み切ったわけです。
(ファミコン本体もまた買うつもりではいますけど……)

ちなみにmicroSDを購入してないので、
目玉機能のインストールさせて遊ぶって言うのができはしないんですけど、
まあ、インストールしなくても
ブッさして実機みたいな感じで遊ぶ事もできるみたいですからね。
そんなに急がなくてもいいかなと。

レトロフリークが届いたばかりで、まだ全然いじって無いですけど、
これで今後色々と捗りそうですね!

これからの俺たちの戦いにご期待ください!


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:32 | Comment(2) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする
2019年07月09日

ブログを丸パクリされた件の続き


えー、結論から言うとうちのブログの記事を丸パクリしてた
該当ブログを削除してもらいました。

つまり、解決って事ですね。

ただ、まぁそこに至るまでの道のりは決して楽なものではなく、
しこりも色々残ったんですけどね……。

とりあえず実際わたしが行った流れを以下に記しておきます。
たぶん途中の過程は本来しなくても良かった部分もありますけど……。

以下やった事。

@ ブログを丸パクリされていた事を知り、
Googlにスパム申請とDMMに広告掲載の中止を要請


Googlに無断掲載による権利侵害で申請すれば、
ほぼ確実に検索に出てこない様にしてくれると思います。
……が、それをしなかったのはそれで申請すると、
検索結果から除外はしてくれるものの、
検索結果から除外するに至ったクレーム内容が公に晒されるからです。
つまり、そこには個人情報も含まれており、
本名などもバッチリ晒される事になるんですねぇ……。
しかも、削除されるのは検索の結果なだけで、ブログそのものは削除されないのです。
(まあ、当たり前ですけど)

スパム申請は、個人情報が公に晒される事が無いので、
スパムだとハッキリ分かれば、
権利侵害で申請するより手間が無く個人情報も漏れないので良いです。
まあ、逆にいえば、そうでなければ無視されますけど……。

DMMへの申請はまぁついでみたいなものですね。
前の時も今回も全く何もしてくれないどころか
内容に対する返信すらしてくれませんでしたがw

A 上記後、数日空けて運営元のライブドアに問い合わせ


始めにライブドアに問い合わせなかったのは、
権利侵害で申請すると書類作成やら何やらで手続きがめんどくさかった為。
おまけに個人情報も渡さなければならなかったので、
敷居が高く、これは避けたかったのです。
しかし、上記@では全く改善されなかったので、しぶしぶこちらに着手。

しぶしぶなので申請もまずは権利侵害ではなく規約違反という体で問い合わせて
色々問答しましたがやっぱりダメで、とにかく削除するなら
送信防止措置依頼書を作成して本人確認書類を提出しなければならないとの事でした。

一方的にこちらが割りを食うだけなので、
勘弁してよーってダダをコネたのですが、
やっぱりダメで、結局、書類諸々を作成し個人情報も込みで提出しました。

すると翌日、やけに早い返信がきたのですが、
該当ブログが存在しないから確認ができなかったよ。
……って返事が。

――えっ!?

……思わず口をついて出てしまったぐらい呆然としてしまいましたが、
調べてみたら、本当にそのブログが消えてるんですよね。
1年ぐらい更新が無かったそのブログが申請した翌日に。

どう考えても、無かった事にしたよね……って。
たぶん、運営元も公的機関だかに申請するのがダルいし、
書類送ってきたんなら消すかーって、そんな感じで消したんじゃないですかね。
まあ、こっち的にはそれでもいいんですけど、
そんなノリなら書類云々作成したり、個人情報を渡したり(しかも二重に)
しなくても良かったんじゃないですかね……。
そもそも書類を作成しなくても、ソース見りゃ一発でパクったって分かるし。。。
偶然といったらそれまでですけど、
この一連のパクリ騒動で色々参考にさせてもらったサイトの一つも
同じ様な事にあって結果ブログが無かったよって言われたみたいで、
どうにも疑っちまいますわ。
そのサイトは、始めから書類諸々や個人情報を渡すのを拒否してた中で
そんな結果になったみたいだから、
うちとは全部が全部同じというわけじゃないんだけど、どうにもねぇ……。

まさか、個人情報取りたかっただけなんて事は無いよなぁ……。

まぁでも、何はともあれ結果オーライ?ってことでいいのかな。

とりあえホントめんどくさかったです。
今回は諸経費はかかりませんでしたが、何やらかかる事もあるようで、
ホントこういう事は二度と勘弁願いたいです。

ちなみに上には記しませんでしたが、
パクリブログ用に画像の差し替えとか、そんな無駄な作業もしました。。。
結局差し替えできなかったんですけどね……。

〜関連記事〜
・【注意喚起】ブログを丸パクリされた件

にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 22:50 | Comment(4) | ゲームがツキマトウ我の日記 | 更新情報をチェックする