2021年03月12日

No.279 メガドライブ『アウトラン』レビュー


1986年にアーケードで稼働した体感ゲーム『アウトラン』。
当時セガがアーケードで力を入れていた大型筐体型ゲームの一つであり
本作はその移植作となります。

アウトラン タイトル画面

レースゲーム?否ドライブゲームだぞ!


昨今、ドライブできるゲームというのは色々増えてきていますが
それでもやっぱり主となるのはレースなどの方で、
ドライブはあくまで副次的な位置付けだったりする事が多いです。
現在でもそうなのに昔だったら尚更の事。
そもそも副次的な位置付けのゲームすら限られてしまいます。

しかし、このアウトランは、その昔にあって、
レースを目的としていないドライブを主としたゲームであり、
他車と競う事がありません。

勿論、勝手気ままに何にも縛られる事も無く自由に……、
というわけにはいきませんし、ゴールを目指すという目的はあります。

それでも移り変わる美しい景色を見ながら
軽快なBGMに乗せて走る爽快な気分と言ったらたまりません。

時間内にチェックポイントを通過しないとゲームオーバーになってしまいますが、
順位は気にする必要は無く、ドライブの魅力は充分堪能できるゲームであります。

ヨーロッパ全土をフェラーリに乗って疾走だ!


このゲームで運転するのはフェラーリ・テスタロッサ……、風の赤いスポーツカー。
私は車には疎い為、つい最近まで知らなかったんですけど、
オープンモデルのテスタロッサって存在しないんですってね!
なのでテスタロッサのオープンモデルが運転できるのは
アウトランだけ?の贅沢といえるかもしれません。

そしてヨーロッパ全土をそのフェラーリに乗ってゴールを目指すわけですが、
途中どちらへ進むかの分岐点があってそのルートも16通り
1度ならず何度も楽しめる仕様となっています。

アウトラン ゲーム画面
景色もさる事ながら横に女の子を乗せて走るのもドライブ気分に浸れて良いですね!

アウトラン カーステレオ
ドライブのお供のカーステレオ。
メガドライブ版では4種類からBGMが選べるぞ!


やっぱドライブゲーって良いよな


ドライブゲームとはいうもののゲームは結構難しいですね。
難易度は選べるので自分の腕に合わせて調整は可能ですけど、
のんびりドライブとまではいかなかったりします。
というか競う事が無いだけで、時間制限があったり、お邪魔カーもいたりで、
レースやってる感も無きにしもあらずです。

ただそれでも通常のレースゲームとは違う雰囲気に
当時はかなりのめり込んだものでした。
あの頃はまだメガドライブを持っていなかったので、
友達の家か従姉の家で遊ぶかぐらいでしたけど。。。

今でもレースよりもどちらかというとドライブする方が好きだったりしますが、
たぶんアウトランの影響も少なからずあるかもしれません。
勿論、純粋なレースゲームも好きですけどね。

『アウトラン』評価:☆☆☆☆
発売・セガ・エンタープライゼス
ジャンル・レース
発売日・1991年8月9日
定価・7,000


にほんブログ村 ゲームブログへブログ王ランキングへ
レビューが気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 21:12 | Comment(0) | メガドライブ レビュー | 更新情報をチェックする
2015年04月20日

No.233 メガドライブ『鮫!鮫!鮫!』レビュー


アーケードから移植の縦スクロールシューティングゲーム。
『飛翔鮫』の続編で、東亜プランが自らメガドライブへと移植を手がけた作品です。

01084.gif

東亜プランといえば、シューティングゲームの一時代を築いたメーカーであり
高難易度な縦スクロールシューティングを世に送り続けた黄金期を代表するメーカーです。
東亜プラン製のシューティングの基本といえば、縦スクロールと、ショット&ボンバー。
1レバー2ボタンのシンプルな操作性と、
画面を埋め尽くすボンバーのド派手な演出がその基本スタイルといえます。

今作もその基本スタイルであり、
東亜プランらしい正統派縦スクロールシューティングゲームとなっております。

アーケード版は圧倒的な難易度を誇る初心者お断りのマゾゲーで、
私もリアルタイムではありませんが、
プレイした際にその難易度の高さに絶望を覚えた程でありました。

しかし、このメガドライブ版は、
初心者でも遊べるように難易度が見直されていて、
バランス的にも丁度よく、お手軽に敵を撃破する爽快感に浸れるようになったわけです。

また、難易度の設定を変える事で、アーケードまでとはいかないまでも、
それに近い難易度で遊ぶ事もできるので、
上級者でも問題なく楽しむ事ができるゲームと言えます。

01084s2.gif

鮫!鮫!鮫!っていうタイトルから想像すると、
トラ!トラ!トラ!のもじりかと推測できますが、
まあ、だからといって皇軍戦闘機で米機を叩き潰すゲームじゃないんですな。

ストーリーは、大民国解放軍がどうたらとか、ファイヤー・シャークがうんたらとか、
そういったオリジナルの展開で、
タイトルの鮫!鮫!鮫!はゲーム内のコードネームから来ています。

自機のファイヤー・シャークは複葉機で、
印象的には、これで敵と戦いを繰り広げるのかよってぐらいに心許ない感じですが、
パッケージの渋い親父の絵と、レトロチックなこの戦闘機が妙にマッチして、
変な愛着を持ってしまうから不思議です。

というか見た目はこんなんでも、その装備はなかなかのモノ。
10発までストックが可能なボンバー搭載力に、
青、緑、赤からなるウェポンチェンジアイテムを取得する事で、
3種類のショットがそれぞれ使える様になる、多用途戦闘機なのであります。

まあ、大体のシューティングゲームにおいて自機は、多用途戦闘機といえるので、
そこを強調しても仕方ありませんが、まあ、この際それは置いといて、
とにかく、この一見レトロなレシプロ複葉機を舐めたらあきまへんでって事です。

3種類のショットは、
青のワイドショット緑のシャークビーム赤のスーパーファイヤーからなり、
それぞれ同色のパワーアップアイテムを3個取得する事で一段階性能が上がり、
最大で三段階目までパワーアップが可能
となります。

青・ワイドショット
デフォルトの装備でもあり、広範囲にショットを放つ。
パワーアップ最大で15WAYまでのショットを放ち、
近づいて攻撃を食らわす事でその真価を発揮する。
あらゆる局面で使えるまさに万能武器。


緑・シャークビーム
自機前方に、貫通力のあるビームを螺旋状に放つ。
威力は高いものの、攻撃範囲や速射性から見劣りがする武器で、
四方八方から体当たりを敢行して来る敵相手に対して、苦戦を強いられる。
その為、上級者の間でも使用をためらうとか何とか……。


赤・スーパーファイヤー
ボタンを押し続けている間中、吹き出す紅蓮の炎。
炎は幾つもの柱となって、一定の動きを行い画面端にまで届くため、
最も初心者が扱いやすい武器といえる。
パワーアップ最大で炎が画面全域を覆い、まるで不死鳥の如く動き敵を薙ぎ払う。
その為、武器の使い勝手や威力以上に、そのド派手な演出が何ともいえない。
漢の血が滾る事間違いなしであり、東亜のシューティングの中でもそのインパクトは絶大。


まあ、私はスーパーファイヤーのド派手な演出に魅了された人間ですので、
使用武器は、スーパーファイヤーが固定。
しかし、ウェポンチェンジアイテムが出現すると、
一定時間画面上をゆらゆらと漂うので、これを誤って取得する事もしばしば。
このアイテムは、時間経過によってアイテムの色が変わるワケではないので、
緑のアイテムが出現したら、その緑アイテムはずっと固定です。
取得しないと、それがしばらくゆらゆらと画面上を漂っているので、
意気揚々とスーパーファイヤーで敵を蹴散らしているのに、

「誤って緑のカ○武器を取っちまった!!ガッデム!」

……って事も多々あるわけです。

まあ、敵の大軍と死闘を演じている最中に、この様な伏兵モドキが出現すると、
これに気をとられてやられるor誤取得は、もはやあるあるですよね!!

01084s3.gif

しかし、このゲーム、スーパーファイヤーの派手さもさる事ながら、
細かい部分での演出も光りますよね。
ただの演出でしかないんですけど、基地から発進するファイヤー・シャークに
味方が人文字で誘導してくれたり、はたまた友軍機が不時着するシーンなどは、
細かく作りこまれていて丁寧だと思いますし、
現在の戦局がそう有利ではないってな事も、
直接的ではなく視覚的に表されていて面白いなと感じました。

なので、

――俺がやらなきゃ誰がやる!今に見ておれ!

……的な感じで、よりこのゲームに没入できるんですよ。

見た目がド派手な部分ばかりに目がいきがちですけど、
そういった、細かい部分での作りこみも、
このゲームの魅力の一つであると感じました。

ところで、各ステージをクリアすると着陸する味方の基地、
敵部隊から異常に近すぎて、私が飛び立った後、基地は壊滅するんじゃないだろうかと、
プレイしていていつも思うんですが、たぶんこれは演出……、ではないでしょうねw

『鮫!鮫!鮫!』評価:☆☆☆☆☆
発売・東亜プラン
ジャンル・シューティング
発売日・1990年11月2日
定価・6,500


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | メガドライブ レビュー | 更新情報をチェックする
2014年07月18日

No.221 メガドライブ『エコー・ザ・ドルフィン』レビュー


突然襲った大竜巻にさらわれた仲間達を救う為、
イルカのエコーが広大な海を冒険するアクションゲーム。

英国王立海洋生物保護団体推薦の作品という事で、
イルカさんを愛でる観賞用癒しゲームと勘違いしてしまった紳士淑女も多いと思われます。

プレイ開始直後は青い海、青い空が広がる海原で
仲間のイルカ達と戯れながらスイスイと泳いだり、
ジャンプして飛んだり跳ねたりクルリンパしてみたりと操作するのが気持ちよく、
確かに観賞用癒しゲームとしての素養を秘めております。

グラフィックも当時のメガドライブとしては最高水準を誇っており、
ただイルカを眺めているだけでも、どこか心が洗われるようですしね。

でも、そんなのは表の顔!!
このゲームは、癒しゲームという括りで呼べるシロモノではございません!!

ヤバいぐらいの難易度に、予想斜め上を行く展開、そしてトンデモな結末!!

どれをとっても、メガドライブのゲームに
相応しいほどの威容を誇っているゲームなのであります!!

ということで、今日はこのヤバいゲームにスポットを当ててみますぞ!!

01066.gif

……長い。
とにかく長いゲームです。

ステージ毎に達成しなければいけない課題をこなしながら
先に進めていくゲームなのですが、やはり海は広大でありました。

迷路のようなステージ構成、イルカに敵対する他の海洋生物の存在、難解な謎解き、
複雑な操作が必要とされる場面……と、エコーの冒険はホント一筋縄ではいきません。

そもそもエコーはただのイルカなので、
超音波(歌)を発する事と海の中で泳ぐ事ぐらいしかできません。
しかも、イルカは哺乳類なので、エラ呼吸ができません。
つまり、定期的に空気を吸わないとくたばりやがるのです。
勿論、空気だけじゃなくて体力の概念もあるので、体力が0になってもくたばります。
そんなリアルな要素も加味されているので、
この冒険は、たった一頭のイルカには荷が思いという事が嫌でも実感できてしまうわけです。

なお、超音波は仲間のイルカや友好的な生物と話す時と、
探索時に周辺を確認する時に使います。
また道中、ゲートクリスタルが行く手を遮っているので、
どこかにあるキークリスタルを見つけ出しこれに触れ、
その後、ゲートクリスタルに音波を当てる事で先に進めるようになります。
ちなみに途中の面で、イルカを規定数助けると超音波攻撃を覚えるので、
攻撃手段としても活用できる様になります。
覚えないと、エコーにはダッシュアタックしか攻撃手段が無いので
ただのイルカにとってはつらい戦いを余儀なくされてしまう事でありましょう。。。

……ええ、そうです!
エコーはただ海をさまよってりゃあ良いってもんじゃなく、
時に敵と戦わなければいけないんですよ!
クラゲ、タコ、サメ、カニ……、etc.

とにかく、友好的でない海洋生物はみな敵なのであります!

しかし、エコーは、これに敢然と立ち向かいます。
他の仲間たちが、サメに怯えて身動きができなければ、
サメが徘徊する中、単身乗り込んで仲間を救い、
タコが行く手を遮れば知恵を働かせて、これをあしらい先に進んでいくのです。
うまい人のプレイを見ると、
まるでイルカが一騎当千の荒武者に見えてしまう事でしょうな。

01066s2.gif
スタート直後は平和そのもの。
ここだけなら環境ソフトと言っても過言ではありません。

01066s3.gif
サメの群れに単身乗り込むエコー。
ステージが進むにつれ、難易度は高くなっていきます。

01066s4.gif
キークリスタルを発見!
これを探さないとゲートクリスタルの先には進めないのであります!

さて、このゲーム、後半になればなるほど難易度は上がっていき
その仕掛けも嫌らしいものへと変わっていきます。
行き止まりで閉じ込められる、また圧死などは序の口、
息継ぎが必要なエコーに対して、
当たり前の様に息継ぎ箇所が少ないステージの存在、
また、緻密な操作が要求される岩を運ぶなどしたアクションの存在……etc.

いやはや、ホント鬼畜です。
最終局面で、強制スクロールのステージがありましたが、
今までやった強制スクロールがあるゲームで一番ヤバかったですよ。
フェイントかけてきやがりますからね!
勿論、完全に覚えゲーですし、アレにはもう参りました。

あっ、そうそう忘れていましたね。
このゲーム、後半、タイムスリップして原始時代に飛ばされたり、
最終的に宇宙に行ってエイリアンと戦いますw

勿論、宇宙へ行くまでの間にイルカは進化を遂げるので
息継ぎの心配はしなくてもオッケーですぞ!

01066s5.gif
最終ステージ直前の強制スクロール面。
完全覚えゲーの鬼畜ステージです。
後ろから、エイリアンが……。

それにしても、普通に海洋生物は蹴散らすし、魚を食べて体力は回復するし、
原始時代に行ったり、あげくに最後には宇宙でエイリアンと死闘ですからな!
英国王立海洋生物保護団体推薦ってなってますが、マジかよってレベルですw
いやはや、ほのぼのと海の冒険を満喫できるのも序盤だけですよ、ホント。

まあでも、イルカの生態はリアルに再現しているゲームと言えますから、
イルカな気分で遊べるのは間違いありません。
難易度は高く、ストーリーもぶっ飛んでいますが、
操作しているだけでも楽しいゲームです。

……つらく感じることもありましたがw

最後に、どうしてもクリアができない人の為に、
デバッグモードに入れる裏技を紹介しておきます。

これで、もう安心だぜぃ!

※ゲーム中、エコーを方向転換させ、正面を向いた時にポーズをかける。
そして、“右、B、C、B、C、B、C、下、C、上”の順に入力。
すると、デバッグモードに入れます。

デバッグモードでは、エコーの体力や酸素メーターが減らなくなる項目、
好きなステージから遊べる項目など色々ありますので、
自分の好きな設定で遊んでみてください!

『エコー・ザ・ドルフィン』評価:☆☆☆☆
発売・セガ・エンタープライゼス
ジャンル・アクションアドベンチャー
発売日・1993年7月30日
定価・6,800


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:44 | Comment(7) | TrackBack(0) | メガドライブ レビュー | 更新情報をチェックする
2014年04月19日

No.214 メガCD『らんま1/2 〜白蘭愛歌〜』レビュー


メガCDで発売されたらんま1/2のアドベンチャーゲームにして
完全オリジナルストーリーのフルボイス作品!!

変身体質が治せるという情報を手に入れた乱馬達が、
訪れた謎の巨大研究所で様々なハプニングに巻き込まれるっていう
原作さながらのノリで進んでいきます。

01057.gif

私は中学生の頃、ケーブルの再放送を見てらんまにハマった口だったので
それまで発売された関連商品を集める事に躍起になっていました。
当時はネット環境も無く、情報も限られていたので
これがえらい苦労したわけですが、
店頭でまだ見た事もない関連商品を発見した時には、
それは苦労の甲斐があったほど嬉しかったものでした。

このメガCD版らんまも店頭で初めて知って、その場で限定版を購入したわけですが
ゲームがメガCD専用という事もあり、なかなかに敷居は高かったわけですよ。
なにせメガCD本体を当時は持っていなかったので
プレイ自体は、それから10年以上も経ってからの事になってしまいましたからね!

で、10年越しにプレイした感想(といっても数年も前のことだけど)を言うと
ゲーム性はちょっとアレですが、
シナリオはらんま好きな私から見ても満足のいく内容でした。

10年待った甲斐がありましたねw

まあ、ぶっちゃけ、
これは普通にOVAで出してくれた方が良かったわーとか、思ってもしまいましたが。

ところで、ゲームの値段は2000円でしたが
限定版の中に入っていたテレカは、
当時秋葉原の専門ショップで、5000円で売られていました。
ちょっとだけ得をした気分だったんですけど、
すぐに安くなってしまいましたねw

01056.jpg
転売しときゃ……、……コホン、ちゃんと取っておいて良かったぜ!

さて、脱線が過ぎました。ゲームの話をば。

ゲームは、フルボイスで進行していくアドベンチャーゲーム。
完全オリジナルストーリーということなので、
アニメや原作を見つくしたらんまファンでも充分楽しめる、
……っていうか、らんまファンじゃないと楽しめないだろう、そんなゲームです。

コマンド選択式で進行していくアドベンチャーゲームではありますが、
所々に、敵と戦わなければいけない場面があり、
じゃんけんのシステムを利用した格闘パートが随所に盛り込まれております。
単純に読み進めていくだけのゲームではないので、
ファンじゃなくても楽しめるゲーム性かと思いきや、
この格闘パートが足かせになっているせいでテンポも悪く、
ファンでもちょっとキツく感じてしまうのが正直な所です。

格闘パートでは、“突く”“蹴り”“必殺技”のコマンドから1つを選択し、
相手より強いコマンドでダメージを与えていく事が求められます。
コマンドにはじゃんけんと同じ性格があるので
“突く”は“必殺技”に勝ち“蹴り”に負ける。
“必殺技”は“蹴り”に勝ち“突く”に負ける。
“蹴り”は“突く”に勝ち“必殺技”に負ける。

というルールがあります。
なお、引き分けの場合、お互いダメージを受けません。
また、ダメージを受けると、“闘気メーター”が1つ上がり、5レベル以上になると、
闘気による強力な攻撃が可能となります。

ちなみに、相手の出すコマンドは一瞬表示されるので
それに合わせて攻撃すれば、確実に敵を倒す事は可能ですが
ストーリーが進めば進むほど、その一瞬の表示を肉眼で確認する事は難しくなる……、
というか不可能になるので、ぶっちゃけ完全に運ゲーとなるわけです。

運ゲーと化すのに、敵の出現も随所に盛り込まれているので(しかも硬くて一戦が長い)、
ストーリーを楽しむ前に、だるくなって投げ出すなんて事にもなるかもしれません。
実際、ストーリーはそこまで長くなく、アニメ1話分ぐらいなのですが、
極端な話、格闘パートが盛られて三倍増しぐらいのボリュームになっている感じです。

01057s2.gif

キャラクターは良くしゃべるし動くしで、
ビジュアルノベルとしてはかなりのクオリティを放っているのですが
いかんせん、格闘パートがダルいので、
物語を純粋に楽しめなくなってしまっているのがホントに勿体無いです。

ただ、それさえ我慢すれば、ストーリーはらんまファンなら充分楽しめる内容だし、
アニメーションも当時としてはヌルヌルと動くので、
ファンならただ見ているだけでも満足できる内容といえます。

でもやっぱり、これはOVAの方がより楽しめたかもしれません。
そういえば、らんまのOVAの最新作が2010年に出ていたりするんですが、
まだまだ原作のストックはあるし、これからも出てくるかもしれませんね。

この白蘭愛歌も、OVA化しませんかねぇ。。。

01057s3.gif

『らんま1/2 〜白蘭愛歌〜』評価:☆☆☆
発売・日本コンピュータシステム
ジャンル・アドベンチャー
発売日・1993年4月23日
定価・8,300


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 22:37 | Comment(3) | TrackBack(0) | メガドライブ レビュー | 更新情報をチェックする
2012年10月31日

No.184 メガドライブ『ブギウギ・ボーリング』レビュー


01006.gif

最大4人まで遊べるメガドラ唯一のボーリングゲーム!

4人揃って遊べば、
たぶん盛り上がる事間違いなし!?

ゲームは、ノーマル、スペア、ボーナスの三種類から選んで遊ぶ事ができます。

各ゲームの内容は以下の通り。

ノーマルは、対CPUか対人で遊べる通常のゲーム。
スペアは、そのまんまの意味で
ピンがバラバラに置かれている状態でスペアを取るゲーム。
ボーナスは、数字が書かれているピンを倒して得点を増やしていくゲームとなります。

ノーマル以外のゲームは、対CPUで遊べませんが
1人で黙々と遊ぶ事はできます。
なお、対人戦はどのゲームでも遊ぶ事ができるので
4人いれば4人でバトルを楽しむことも可能ですぞ。

01006s2.gif

どのゲームモードでも基本的な操作は変わりません。
自身の立ち位置を決めて、ボールのスピン方向、投球方向、
パワーを、ゲージのタイミングを見て、ボールを投げる
だけ。
ちなみに、スピンとパワーは
ゲージが左右に一度しか動かないので、見極めが大事です。

まぁボーリングゲームって、大体こんな感じだと思うので
特に目新しさもないわけですが、このゲームは相手が投げている時に
邪魔する事ができる
ので、その辺りが斬新といえば斬新かも。

ただ、対人戦で邪魔しようものなら、
喧嘩になる事も充分あり得るのでその辺りは注意が必要ですぞ。
邪魔の設定は、ON/OFF切り替えられるので
必要がなければOFFってしまう事を推奨いたします。

まあ、邪魔し合い合戦が
意外に盛り上がったりするのかもしれませんがね!

ちなみに、対CPU戦ではON/OFF切り替えられませんが
この邪魔を活用してしまうと
ただでさえ弱いコンピューターが超絶的に弱くなってしまいます。
相手をガーターだらけにって事も不可能ではないので、こちらも合わせて注意ですぞ!

01006s3.gif

ところでこのゲーム、登場する四人の使用キャラのうち一人が
口からボールを吐くエイリアンだったりするんですけど
正直、何か奇をてらった感がありますな。。。

普通に、四人のキャラをバランスよく男女で分けた方が
良かったんじゃないかと思ってしまいます。

でも、地味といえば地味になってしまうようなジャンルですからね。
色々と試行錯誤したって感じはします。
キャラクターの表情とか動きも豊かですし決して悪くはないゲームです。
しいて言えば、コンピュータがクソ弱いので、
ゲーム自体に飽きてしまうっていうのがちょっとアレかもしれませんが。。。

ただ、誰でもスンナリと入りやすいゲームなので
大人数でプレイした時に盛り上がるかもしれません。

メガドラ唯一のボーリングゲームとして
当時は重宝したっていう方もいるのではないでしょうか?

01006s4.gif

『ブギウギ・ボーリング』評価:☆☆☆
発売・ビスコ
ジャンル・スポーツ
発売日・1993年12月17日
定価・6,800


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 21:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | メガドライブ レビュー | 更新情報をチェックする