2022年03月26日

No.288 スーパーファミコン『実況パワフルプロ野球2』レビュー


スーパーファミコンのパワプロシリーズ第2弾にしてシリーズ通算3作目。
94年シーズン終了時のデータを基にPS版であるシリーズ2作目の
『パワプロ'95』から基本的なシステムを受け継いだ作品です。

スーファミ パワプロ2 タイトル画面

ここが違うよパワプロ2!


1作目のパワプロ'94ではバッテリーバックアップ機能が搭載されていなかった為、
パスワード方式でデータを管理する必要がありましたが、今作ではその機能が搭載。
これにより、全15試合のミニペナントレースから、
当時のプロ野球と同じ、全130試合のペナントモードが遊べるようになりました。

正確にはメモリーカードが採用されていたPS版であるパワプロ'95からなのですが、
本作でもそれに倣った感じです。

PS版で無くなっていたキャンプモードが復活した事や、
オプションの設定もこれまでより細かくできるようになったり、
PS版と比べても結構違いは見てとれます。
特に今作からミートカーソルのロックオン機能が搭載されましたが、
以降のパワプロシリーズに受け継がれている要素の一つでもあるので、
ミートが苦手でなかなか当たらなかった人でも
気軽に本シリーズに触れるきっかけになったのではと思います。

個人的には当時スーファミ版の2はスルーしていたので
もっぱら人の家で対戦ばかりでしたが、
ペナントモードの試合数が同じになっただけでも嬉しがっていた友人は多かったです。
(少年野球に入るぐらいな野球好きの友人も多かったので)

その時代を堪能できるパワプロ


シリーズ通して根幹を成す部分はそう変わらないと思いますが、
今、昔のパワプロを遊ぶ意味があるとすると、
やはり発売した時期のデータで遊べるというのは魅力の一つなのではないでしょうか。
(サクセスが無い時代の作品は特に)

個人的にはそんなに入れこんでいるわけでは無いですけど、
現巨人の監督である原辰徳を始め、
後に監督になる選手が同じチームにいて野球をやっているのを見ているだけでも面白いし、
バラエティー番組で活躍中の長嶋一茂がまだ現役な事も、
三本柱と称されていた斎藤雅樹、桑田真澄、槙原寛己なども一同に会していた事も、
やはりその時代の作品に触れなきゃ味わえないものがあります。

この時のパワプロは、能力が詳細に分からなかったり、
後のシリーズに比べると選手の能力値の付け方にも
疑問が残る部分はあったりするんですが、
それでもゲーム的に難があるわけでもありません。

まだサクセスモードが無い時代の作品ですが、
たまには昔を思い出して当時の興奮を呼び覚ますのも面白いかもしれませんよ。

スーファミ パワプロ2 試合


『実況パワフルプロ野球2』評価:☆☆☆☆
発売・コナミ
ジャンル・スポーツ
発売日・1995年2月24日
定価・9,980


にほんブログ村 ゲームブログへブログ王ランキングへ
レビューが気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 18:49 | Comment(0) | スーパーファミコン レビュー | 更新情報をチェックする
2021年08月19日

No.284 スーパーファミコン『SUPER人生ゲーム2』レビュー


お馴染みボードゲーム『人生ゲーム』のスーパーファミコン版第2弾です!

スーパー人生ゲーム2 タイトル画面

当時はタイトーのドキドキ青春編と人気を二分(うちら界隈で)


みんなで遊んで楽しい人生ゲーム。
私も子供の頃はよく遊んだものです。
友達の家に集まって遊ぶゲームの鉄板が桃鉄だったとすると、
私の家に友達が集まった際には、
人生ゲームか人生劇場を遊ぶ頻度が多かったです。

一番人気があったのは
タイトーから出ていた『大爆笑!!人生劇場 ドキドキ青春編』
これは他の追従を許さないレベルで人気がありましたが、
如何せん時間がかかりすぎるのがネックでした。

ドキドキ青春編に比べると、
面白さでは1〜2段階おちるものの(当時のうちらの評価では)、
学校から帰ってきてその後に集まって遊んでも、
解散までにはなんとかクリアができたので、
このスーパー人生ゲーム2もみんなで遊ぶ頻度は高かったゲームでした。

またセーブ機能を備えていたので、
飽きて別のゲームがやりたくなったら
セーブして後からまたできるという点も大きかったと思います。
ただまぁ、別の日に同じ連中をそのまま集めるという事がほぼ無かったので、
記憶している限りでは別の日に前回の続きから遊ぶという事は無かったかも……。
大抵、最初からやってた気がします(特定の友人と1対1で遊ぶ時はまた別)。

……とまぁ、子供の頃の思い出話から入ってしまいましたが、
小学校時代は、よく集まってやっていたゲームだったのでね。
……段々成長するにしたがって、
人生ゲームも一人二人でプレイする事の方が多くなってしまいましたけど!

まあ、純粋にゲームとして面白かったのはまた別になると思いますが、
たぶん一番楽しかった人生ゲームは個人的にはコレでしたね。

スーパー人生ゲーム2 画面1
イジられそうだからカッコよくするのに抵抗があった顔エディタ。
ネタに極振りするか普通にするかの二択でしたが、
基本は自分の分身なのでブサイクにするヤツはマレ。


スーパー人生ゲーム2 画面2
2〜3人プレイ時は、コンピュータを蹴落とそう!と、友達同士で協力!
4人プレイ時は、みんなが接待プレイ。
誰かが最初に裏切ったらそいつに集中砲火だ!


スーパー人生ゲーム2はこんなゲームだ!


スーパー人生ゲーム2では、
せっかちコースのんびりコースから選んでゲームを楽しむ事が出来ます。
せっかちコースはゴールまでの距離が短いのでサクッと遊びたい時に。
逆にのんびりコースはゴールまでの距離があるので腰を据えて遊びたい時に。
……というように自分の好みの距離で遊ぶ事ができます。

ちなみに私が小学生の頃、学校から帰ってきて友達と遊んだ際に、
最後まで何とか遊べたのがせっかちコースでした。
(のんびりはたぶん最後までいかなかった筈……)

どちらのコースでも高校生からのスタートとなり、
卒業時に大学か就職かの選択を行います。
それまでのパラメーターに応じて大学の合格率と就職できる職業が決まり、
高校卒業後は、進学コース、浪人コース、就職コース(メインマップ)へと
進むべき道が変わっていきます。
進学の場合、不合格になれば浪人コースとなりますが、
最初を含め4回進学に失敗すると強制就職コースとなり進学ができないばかりか、
失敗した分、他のプレイヤーに大きく遅れを取ってしまう事は想像に難くないですね。

そして就職コースを選ばなかった他のプレイヤーも、
最終的には就職コースであるメインマップに合流し就職する事になります。
(マップ途中から合流するので必ずしも不利というわけではない)。

ちなみにどんなにステータスが低くてもフリーターにはなれるので
このゲームには無職という概念はありません(浪人、学生は別)。

メインマップに入ってからは、
ひたすらゴールへ向けサイコロを振り続けていきます。
ここで遅れを取っていた人も、まだまだチャンスはありますぞ!

スーパー人生ゲーム2 画面3
進学か就職好きな方を選ぶ。
進学の場合、しくじれば浪人コースへ。
こうなると大幅な遅れになる!


スーパー人生ゲーム2 画面4
職業は全23種類(画像は男性用職業のみ)。
途中で転職も可能だぜ!


ゲームの目的


スーパー人生ゲーム2の目的はゴールを目指す事ですが、
1着になればそのまま勝ちになるというわけでもありません。
全員がゴールした段階で集計が行われ、
全てがお金に換算されはじめて順位が決まります。
最終的にお金が多い人が勝ちとなるので、ゴールの着順がビリでも、
所持金や換算できる何かを多く持っていれば、まだ順位は分からないのです。

勿論、ゴールに着いたのが早ければそれ相応の恩恵もあって、
遅ければ不利である事も間違いありません。
ゴ―ルすると全員がゴールするまでお金がもらえるルーレット
(年金ルーレット(先着順位の早い方が額が多め))が回せるので
1着になる事は重要であり、4着は必然的にルーレットが回せないのです。

……この1着になって他の人を待つのが案外暇なんですが、
待ってる間はひたすらお金が増えていきますぞ!

ゲームを彩るマスの種類


ルーレットを回しひたすらゴールを目指すゲームですが、
マップ中には様々なマスが存在します。
良いイベントが起きる“よろこびマス”や、悪い事が起きる“かなしみマス”
就職や転職ができる“就職しマス”に株、家、ペットが購入できる“買えマス”
通過するだけでお金が貰える(ピッタリ止まるとボーナス!)の“給料マス”
職業に応じたイベントが起きる“はたらいてマス”
恋愛や結婚等のイベントが起きる“ハートマス”
ミニゲームができる“ゲームしマス”や、
他のプレイヤーにちょっかいを出す“仕返しマス”などなど、
他にも色々なマスがマップには点在しており、
マスに止まる事でイベントが起こり、パラメーターやお金などが変動するわけです。

スーパー人生ゲーム2 画面5
全員に被害が及ぶ“世紀マス”なんていう恐ろしいマスも……。

パラメーターについて


パラメーターは体力、知力、センス3種類で、
就職や恋愛などに大きく影響を与えます。
例えば体力は、スポーツ選手には必須だし、
知力は教授や弁護士に不可欠といった具合です。

またパラメーターの変動で職業のランクが変わるので、
自身の現在の職業に必要なパラメーターを維持、あるいは上昇させる事が、
必要不可欠になっていきます。

配偶者や物件にペットを手に入れていこう!


ゲーム中は、物件を買ったりペットを手に入れたりなんて要素もありますが、
それらも最終的にはお金に換算されます。
またこのゲームには恋愛要素もあって、
結婚すると配偶者の給料がプラスされるのは勿論、こちらも最終的にはお金に換算。
子供の人数なども影響があるので、全ての要素が順位に結びついてくるわけです。

勿論、他のプレイヤーも物件を狙っていたり恋愛もするので、
ゲーム中は競い合いながらになりますぞ!

スーパー人生ゲーム2 画面6
買えマス(ショップマス)で物件を買ったり株を買ったりペットを買ったりできます。

スーパー人生ゲーム2 画面7
ハートマスで恋愛や結婚などをしていきます。

カードを手に入れよう!


人生ゲームでお馴染みのお助けカードの存在ですが、
このゲームでは23種類のカードからなります。
パラメーターに影響を与えるカードや他のプレイヤーを邪魔するカード。
それにルーレットの数に影響を与えるカードなどなどで一発逆転も夢じゃないかな!?

感想


というわけでスーパー人生ゲーム2ですが、
子供時代に人を集めてワイワイやった事もあって
人生ゲームの中では特に一番やり込んだゲームでした。

これ以降も人生ゲームはちょくちょく買って遊んだりするんですけど、
先にも述べた通り、後の作品になればなるほど、
大人数で遊ぶ事は殆どなくなってしまいましたね……。
Wiiの人生ゲームの頃なんてずっと一人で、人と遊ぶ事すらありませんでしたからw
年々人とやる機会も薄れてきているなぁと感じます。

……まあ、そもそもWiiのやつは人と遊ぶにはちと抵抗がある感じではありますけど(苦笑)


『SUPER人生ゲーム2』評価:☆☆☆☆
発売・タカラ
ジャンル・テーブル
発売日・1995年9月8日
定価・9,800


にほんブログ村 ゲームブログへブログ王ランキングへ
レビューが気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:22 | Comment(0) | スーパーファミコン レビュー | 更新情報をチェックする
2020年08月28日

No.275 スーパーファミコン『つり太郎』レビュー


パック・イン・ビデオより発売された釣りゲーム。
同社の釣り要素をRPGに絡めた『ぬし釣りシリーズ』から
RPGの要素を取っ払って釣り部分に特化したのがこのつり太郎であります。

つり太郎 ゲーム画面

川のぬし釣りに似たストーリー!?


川のぬし釣りの最終目的は川のぬしを釣り上げ、妹の病を治す事だったわけですが、
このつり太郎の最終目的も川のぬしを釣り上げ、妹の病を治す事だったりします。

ただし動物による襲撃も、それによる戦闘も、
村で情報を集めたりアイテムを貰ったりなんていうRPG的要素は無く、
ただただ純粋に釣りをするゲームとなって帰ってきたわけであります。

まあ、つり特化な筈なのにエサの概念も無くなっちまったケド!

つり太郎 プロローグ
ぬしより医者に連れて行った方が良いと思われ。

ここが違うよつり太郎!


川のぬし釣りの説明は前回のレビューでしたので
そちらを参考にしてもらうとして、
このつり太郎では、とにかく釣りをしていきます!

各釣り場にはその場所ごとに決められた魚がいて、
その釣り場の魚を全部釣る事が求められます。
全部釣ると、そこにいるボス的な魚がでてくるので
これを倒す……、釣る事でその釣り場はクリアという形になり、
主人公の“歩く力”が高まります。

歩く力とつりの力


歩く力とは文字通り歩く為の力です。
このゲームでは、平地以外の場所では歩く力が減少してしまう為、
そのままでは最終目標である川のぬしがいる場所にすら辿り着けません。
歩く力を上げて行動範囲を広げる為にも
様々な釣り場でこの力を上げる事が求められるのです。

また、主人公のパラメーターには、
歩く力以外に“つりの力”というのがあって、
これは魚を釣る事で上がっていきます。
逆に釣りに失敗すると下がっていき、
これが0になると強制的に自宅に戻され、
同時にせっかく上げた歩く力も下がってしまいます。
名称から釣りがしやすくなるパラメーターかと思いきや、
単純にHPみたいなものなので注意が必要ですね!

つり太郎 フィールド
行動範囲が足りないと川のぬしがいる場所まで辿り着けない……。

移動距離に応じた釣り場というのがある為、
必然的に最初の釣り場では釣りやすいチュートリアル的な魚ばかりですが、
歩く力が増え行動範囲が広がれば、自ずと新しい色々な魚との出会いが待っています。
RPG的な要素はありませんが、各釣り場をクリアし、
徐々に新しい道を切り開いていくといった要素はゲーム的で面白いですね。

つり太郎 イワナ
釣り場によって釣れる魚は様々!

全15種類の魚たちとの触れ合い(死闘)


このゲームに登場する魚は川のぬしを含めた全15種類
魚によって釣り方のテクニックが全く異なり、
それぞれに応じた釣り方が必要となります。

タナゴやモツゴはウキ釣り
イワナは毛バリ釣りでナマズはルアー釣りと、
この辺りは前回紹介した川のぬし釣りよりも釣りをやってる感に浸れますね。
ただ、そういう感じなので難易度はめちゃくちゃ高いです……。
釣り方のヒントはありますが、
理解できてもそれができるかどうかは別問題なワケで……。

それぞれの魚のクセを掴みながら攻略していかないと
なかなか先に進めず何度もやり直してしまう事はもはや必定かもしれません。

つり太郎 ブラックバス
魚のクセを掴んで引き上げるんや!

RPG要素が無くたっていいじゃない。だって釣りだもの


川のぬし釣りに比べると少し地味な印象を受ける本作。
ただぬし釣りっぽい空気感で手軽に釣りゲーが楽しめるので、
それはそれで差別化ができて良かったのかもしれませんね。

個人的には、なかなか慣れず今でも超絶苦労するゲームですが、
釣りをやってる感はぬし釣り以上ではあります。

……でも、個人的にはぬし釣りの方が好きかなぁ。

ちなみにぬしは釣るだけで妹の病気が治るという衝撃的な結末らしい。
母上はぬしをそのまま川に還すみたいだしこれまでの苦労が……。
でも魚にも優しいゲーム、それがつり太郎だぜ!

ちなみに川のぬし釣りの方では、ちゃんと食べさせていましたよ。

『つり太郎』評価:☆☆☆
発売・パック・イン・ビデオ
ジャンル・スポーツ
発売日・1994年7月8日
定価・9,800


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
レビューが気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:09 | Comment(0) | スーパーファミコン レビュー | 更新情報をチェックする
2019年02月12日

No.267 スーパーファミコン『スーパーマリオワールド』レビュー


斬新なアイディアが盛り込まれたローンチタイトルである『F-ZERO』と同じく、
スーパーファミコンの特性を生かし登場した
同ローンチタイトルである『スーパーマリオワールド』
人気シリーズの続編がハードの進化と共にパワーアップして登場したのでありました。

スーパーマリオワールド タイトル画面

国民的人気シリーズの続編はこんなゲームだ!


またまたさらわれたピーチ姫を助けるのが目的


恐竜ランドのヨースター島にバカンスに訪れていたマリオとルイージが
新しい仲間であるドラゴンのヨッシーを引き連れ新たな冒険に旅立ちます。
クッパにより卵にされてしまったヨッシーの仲間を救う為、
そして我らがピーチ姫を大魔王クッパから再び取り戻す為に……。

……ってのが、このゲームのストーリー。

またしてもクッパにさらわれてしまったピーチ姫。
お約束というかもはや様式美と化している流れですが、
ワールド発売時点では、

――またかよっ!

……って、ツッコミの方が多かったかもしれませんね。

でも、これでこそマリオ。
王道で良いのであります!

……ちなみに、ヨッシーの初登場作品ですよ!

スーパーマリオワールドは地続きの広大なマップだ!


基本的な部分はファミコン時代からの流れを汲みつつ、
マリオ3から導入されたマップシステムをさらに発展させ、
1つの広大なマップから自由にルートを選び
コース(ステージ)を攻略していく形になりました。

マップ上にあるコースポイント(黄色だったり赤色だったりするマス)を選ぶと、
横スクロールのアクション面へと移行するので、
これを攻略し通行止めとなっているマップ上のルートを切り開いていくわけです。
コースも1つのゴールだけとは限らないので、
色々自分で探索し最短ルートを見つけたりしながら、
各ワールドに点在するボスを倒し、
打倒クッパを目指し冒険していきます。

攻略していくとマップにも変化が現れるので、
冒険してる感は、これまで以上にありますぞ。

新要素など


スーパーファミコンのマリオになって、
グラフィック、演出が進化したのは勿論の事、
様々な新要素が追加されました。
ゲームの根幹を成す多彩なアクション要素に始まり、
コース攻略中に取り出せるアイテムストックの概念。
チビマリオからでもアイテムの効果が現れる様になったり
(ファイアマリオなどに即座になれる)、
他にも中間ゲート(再スタートが可能な中継地点)セーブ機能などなど、
色々な要素が追加されました。

特にアクションは、
ファミコン時代よりもかなり色々とできるようになったので、
操作する楽しさがより増しましたね。

反面、多彩に変身していたマリオ3に比べ、
そのバリエーションは大きく減ってしまい、
色々あったお助けアイテムも無くなったので、
そこら辺はちょっと残念な部分ですかね。

ただ、今作初登場のヨッシーっていう新キャラが、
バリエーションの少なさを補い色々やってくれるっていう。
そのヨッシーのバリエーションは、
スタンダードの緑、そして伝説のヨッシーと呼ばれる赤、青、黄の四種類
通常、ヨッシーは敵の甲羅を食べると、
甲羅の色に合った特徴が現れる
ようになるのですが、
伝説のヨッシーは甲羅の色に関係なく、
その身体の色の特徴が現れる
ようになります。
(赤なら三放射のファイア攻撃、青なら飛行、黄なら着地した際の土煙攻撃)
※ なお無敵ノコノコの甲羅を食べると全ての効果が反映される。

スーパーマリオワールド マップ
マップ上にあるコースポイントを選ぶと、アクション面に移行だ!

スーパーマリオワールド マントマリオ
変身できるバリエーションは減ったけど、
今作初登場のマントマリオなど新要素はあります。
マントマリオはマリオ3のしっぽマリオの上位互換かな?
うまく操作できるとずっと飛んでられるのでかなり楽しい。


スーパーマリオワールド ヨッシー
バリエーションが減った分、このヨッシーが色々やってくれるので相殺!?
基本はマリオの捨て石と化しますが、
伝説のヨッシー各種は大事にしたい所ですね!


個人的なスーファミ発売当時の記憶について


この記事を見ている人には超どうでもいいような思い出というか、
個人的なスーファミ発売時の事についてちょっと話したいと思います。

スーパーマリオワールドの思い出を語る時、
自分自身で避けては通れない事に、
ファミコン購入とスーファミに興味を持った時期の時系列の謎があげられます。

私がスーパーマリオワールドの事を一番最初に認知したのは、
恐らく「こんにちはーこんにちはー♪」というCMか、
あるいは当時、マクドナルドでスクラッチカードで当たりを引くと、
スーファミだったかスーパーマリオワールドのソフトが貰える
キャンペーンの時だったと思うのですが、
それらをきっかけとして、
私はスーファミとスーパーマリオワールドが欲しくなったんですよね。

それでこのゲームが発売したのが1990年の11月ということで、
クリスマス商戦には間に合っているわけです。
必然的に私はクリスマスにスーファミを親にネダる事になると思うのですが、
このクリスマスの時に、親にネダったのは初代ファミコンと
スーパーマリオブラザーズ(売り切れだったので桃太郎伝説を購入)でした。
そして不思議な事に、
この時期、あれだけ意識していたスーファミを欲しかったという記憶が無いのです。

マクドナルドのキャンペーンや、
こんにちはーこんにちはー♪というCMで凄い欲しくなった事は鮮明に覚えているのに、
このクリスマス商戦時にスーファミのスの字すら意識してなかったんですよ。
じゃあ、ファミコンはそれ以前に買ったんじゃないかって話になると思うのですが、
当時、友人のH君が私に触発されて、
1週間後ぐらいにファミコンを買った際に同時購入したゲームは、
ドクターマリオなんですよね。
ドクターマリオといえば1990年の7月に発売したゲームなので、
1989年のクリスマスという事はありえないし、
じゃあ1990年なのかって話になると、
あれだけ欲しがっていたスーファミの記憶が
この時期に抜け落ちているのはどうにも解せんのですよ。

この話は前にも記事に書いたんですけど、
個人的に今でも不思議に思う事の一つなんです。
それで、あれから色々考え一つの推測をしてみたのですが、
実は、以下の様な感じだったんじゃないかって。

つまり、マクドナルドのキャンペーンやこんにちはー♪こんにちはー♪
というCMは、スーファミが発売する前ではなく、
発売した後、それも1991年以降の事なんじゃないかと。
そうなると辻褄が合うのですが、本当のところはどうなんでしょう……。
ただ、発売前にCMを流さないというのもおかしな話だし、
当時のCMを動画サイトで観ても確証は得られないので
実際のところは何とも言えないんですけど。。。

……まあ、ホント小さい頃の事なので、
記憶が不鮮明なだけなのかもしれませんけどね。

で、結局スーファミ自体は、
スーパーマリオカートと一緒に1992年になってから買って貰いました。
スーパーマリオワールドになるとそれからしばらくした後なので、
手にするまでに結構時間がかかったものですが、
まぁ持ってなかった頃でも、
デパートとかスーパーの試遊台で遊んだり、
いとこの家で遊んだりしていたので、
実際はそれ程待った感は無かったのですが、
やっぱり自分が所有して遊ぶってなるとまた違った思いはありましたね。

所持していなかった頃からスーパーマリオくん(沢田ユキオ 著)を読んでいたので、
それで色々妄想してたりとか、そんな思い出もありますw

とりあえず、最後はどうでも良い話をしてしまいましたが、
このゲームは個人的に思い出のソフトである事は勿論、
今遊んでも色あせないそんなゲームだと思います。

やっぱマリオは最高だぜ!

『スーパーマリオワールド』評価:☆☆☆☆☆
発売・任天堂
ジャンル・アクション
発売日・1990年11月21日
定価・7,700


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
レビューが気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 21:47 | Comment(0) | スーパーファミコン レビュー | 更新情報をチェックする
2017年12月11日

No.259 スーパーファミコン『ロックマンX』レビュー


ファミコンで展開していたロックマンの舞台を未来に移し、
新シリーズとしてスーパーファミコンに登場したロックマンX。

近未来的な雰囲気が漂う世界観と、
ストーリー性を重視したシリアスな展開、そして硬派なキャラクターデザイン。
無印ロックマンシリーズのコミカルな感じから一転した新シリーズは、
アクションも多彩にスピード感あふれる作品になって登場したのでありました。

01138.gif

ロックマンXはこんな感じのストーリー!


今作ロックマンXは、無印ロックマンの時代からおよそ100年後の未来が舞台。
人間と人間に限りなく近い思考を持つロボット『レプリロイド』が共存する世界で、
主人公エックスは、
そのレプリロイドを取り締まる機関『イレギュラーハンター』に所属していました。
ある日、史上最強のレプリロイドであり、
エックスの元上官のシグマがイレギュラー化し人類に対して反乱を起こします。
人類を抹殺しレプリロイドだけの世界を築こうとするシグマの野望を阻止する為、
エックスと彼の友人であるゼロが反乱に立ち向かう……、といったストーリーです。

無印ロックマンの良さはそのままに、様々な要素が新しくなった!


ロックマンといえば、ボスキャラを倒す事で手に入る特殊武器
そして特殊武器がどのボスに有効なのかを自分で見極めながら
ステージを選び攻略していくスタイルが基本です。

今作ロックマンXもそのスタイルは踏襲しており、
操作性も無印時代とそう変わりません。
豆弾なバスター、溜める事で放てるチャージショットなど、
この辺は無印時代と同じ感覚でプレイできます。

新要素としては、ダッシュ壁蹴りなどのアクションができるようになった事、
また、ステージに隠されたパーツやアイテムを入手する事で、
エックスのパワーアップを図る要素
が導入されました。

ダッシュは、無印シリーズで言うところのスライディングみたいなものですが、
壁蹴りは完全にオリジナルですね。
壁を蹴ってより高くジャンプしたり、左右の壁を使って上に昇ったりと、
そんな事ができるようになりました。

壁蹴りを必要とする場面がステージ中に幾つも散りばめられているのと、
パーツ入手には欠かせないアクションという事で、
Xシリーズでは使用頻度が高いです。

ちなみに、ダッシュはフットパーツを手に入れないとできませんが、
以降の作品だと、標準でできるようになっています。

01138s2.gif
壁蹴りを使って上へ昇っていく!

01138s5.gif
ボスは何が有効武器かを考えないと苦戦する!

攻略は勿論、パーツやアイテム探索も!


パワーアップシステムが導入された今作では、
ステージの攻略は勿論、エックスをパワーアップさせる為、
隠されたパーツやアイテムの探索も重要な要素の一つとなっています。

ダッシュができるようになるフットパーツ
頭突きができるようになるヘッドパーツ、ダメージを半減するボディパーツ
チャージがもう1段階+特殊武器のチャージもできるようになるアームパーツ
他にも、ライフゲージを2メモリアップするライフアップや、
ライフエネルギーを貯蓄しておく事ができるサブタンクといったアイテム。
これらがステージ中に散りばめられているので、攻略と合わせて集めていきます。

勿論、これらは必ずしも集めていく必要もないんですけど、
こういったパーツやアイテムを探してパワーアップさせていくという
やり込み要素も増え、内容的にも充実したのが今作なのであります。

パワーアップは見た目にも変わる!


01138s3.gif
ノーマルな状態。
01138s4.gif
パーツで強化した状態。

当時を振り返って……


スピード感溢れるアクションに、パーツなどを集めて強化していくやり込み要素、
そして重厚なストーリーに、カッコいいメカデザイン、しびれるサウンドと、
無印ロックマンに勝るとも劣らない出来は、
やはり当時のちびっ子達に絶大な支持を受けました。

当時小学生だった時分は、世代的な事もあるかもしれませんが、
無印ロックマンシリーズよりも圧倒的に人気があって、
男子の自由帳のラクガキには、
必ずと言って良いほどエックスかボスキャラの絵が描かれていたほどでした。

従来のゲーム性を大きく変えなかった事と、
ストーリー性を重視した大人な雰囲気を醸し出した事で、
それが小学生男子の心を鷲づかみにしたんじゃないかと。
そういえば当時、Xをやってたクラス連中いわく、
Xは大人なゲーム、無印シリーズは子供のゲームっていう話でしたからな!
無印派の私なんか形見が狭かったもんスわ……。
(勿論、無印好きもいたけど……)

私は小学生の頃から無印シリーズの方が好きで、
あの頃Xシリーズは、人のプレイを見るかちょっとやらせてもらうぐらいでしたが、
やはり周りの人気はXの方が圧倒的でしたね。

個人的には、世間の評価ほど、やり込んだりハマったシリーズではないのですが、
ロックマンシリーズの派生って事で、今では普通に楽しんでいるシリーズです。
特に子供の頃は、無印シリーズ至上主義的な部分も多少あったので、
実は、やっていない作品の方が多いシリーズだったりしますw

01138s6.gif

『ロックマンX』評価:☆☆☆☆☆
発売・カプコン
ジャンル・アクション
発売日・1991年12月17日
定価・9,500


にほんブログ村 ゲームブログへ人気ブログランキングへブログ王ランキングへ
記事が気に入ったらクリックお願いします☆やる気に繋がりますデス。
posted by 二条ジョウ at 23:22 | Comment(2) | スーパーファミコン レビュー | 更新情報をチェックする